教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接に関してなんですが… 面接では自然なコミュニケーションを心掛けているんですが、どーしても自己PRを越えて自慢ぽ…

面接に関してなんですが… 面接では自然なコミュニケーションを心掛けているんですが、どーしても自己PRを越えて自慢ぽくなってしまったなと毎回反省しています。 よい印象とは=一緒に働きたいと思わせる事に直結していると思います。 じゃあそのよい印象を与えるには…いっぱいあると思います。 でも表現では抽象的になり、結局のところ当たり前じゃんみたいな事になってしまっています。 そこで、具体的なテクニック、態度、NGワード、NG行為などを教えて頂きたいと思います。 実感した、経験された方、気付いた方などから体験談としてお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

補足

状況追加です。 転職 1回 29歳 男 妻 子2人 賃貸住まい 改めてまして、どんな人と働きたいと感じましたか??

続きを読む

178閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人事部ではありませんが、現場幹部として面接しているものから 思ったままコメントします。 自分の成功体験や長所など自己PRははっきりと主張してかまいません。 が 新卒の場合だと学生時代での成功した事をとうとうと語られて感銘を受けて 即採用となるようなCMみたいな事はまずありません。 幹部ともなると社内や取引先のそれこそ社長などの若手時代の苦労話や自慢話を いやというほど聞いています。 わずか10分そこそこで、何を見るか(見られるか)というと 「人」を見ています。正直成功体験など聞いていません。 スキルがいくら高くてもプロには所詮かなわないのです。 うそをつかず、真摯に仕事をして成長出来る人かどうか。 同調が出来るのか、論理的な考え方が出来るのかどうか。 課題や将来をきちんと考えているのか などなど とは言え表現は重要です。 いくら自慢してもプロには全く適わないのですから むしろ失敗体験で何を学んだのかを語られた方が印象は良いですね。 「自分が、自分が」で自慢で終わった場合は、正直周りへの「感謝」がないとか 「チームワーク」の学びがないとかに印象になると思います。 「べからず」にこだわると固くなりますが、 自己PRした話の最後に必ず自分のこれからの課題を入れるとか周りへの感謝への 気持ちを表すなどを行えばGOODだと思います。 答えられない質問が来た場合も何らかの形できちんと答えるようにしてください。 最悪「すみません。現在頭真っ白になっています.あと5秒ほど待って貰えましたら助かります」でもいいので.... あと新聞は読んでおいてくださいね。スポーツ新聞はダメですよ。 とりとめもなく書きましたが、健闘を祈っています。 頑張って下さいね

  • > よい印象とは=一緒に働きたいと思わせる事に直結していると思います。 この考えは正解であると思います。面接では、一緒に働く人を選考する場所ですので。 質問者さんは、ご自分で抽象的な表現ばかりになってしまうという問題点に気づいているようですので、具体例を入れた内容にしていくとよろしいかと思います。 あと、「自己PRを越えて自慢ぽくなってしまったな」という部分においては、それを具体的に聞いてみないと、聞いた相手がそう感じているかどうかは分からないと思います。具体的に自己PRをどのように言っているかを質問し、その評価を聞いてみるという方法をとってみるとよろしいかと思います。 (追加) 最初の挨拶において、明るく、はっきりと話せるような印象を受ける人は、しっかりと働ける傾向があると思います。一方で、目を合わせようとせずにうつむいたりしている、発言する際に、はきはきとしていない、などの態度を取っている人は、辞めていくか部署異動になっていく傾向があると思います。 電話対応の方法、指示を出したりした後の行動の様子などにはっきりと現れます。前者の方は、相手に良い印象を与えるような対応が出来ますし、後者の方は、必要以上に戸惑いまくって、相手は「何を言っているのか分からない、よく聞き取れない」という印象を与えるような対応をしています。 それに、数ヶ月後の様子をみても、前者の方は仕事にやりがいを感じている様子です(依頼をした時も、笑顔でわかりました、と答えて対応します)、しかし、後者の方はタバコを吸いに休憩に頻繁に行ったりしていて、仕事の内容そのものを嫌がっている様子だったりしています(依頼をすると、めんどくさそうな対応をしたり、嫌がって受けようとしなかったりします)。 実際にそういう状況を見てみると、面接重視の意味や理由が分かってきます。 最初の挨拶だけで、明るい、話し掛けやすい、ほがらかな印象を与える方という人がいると思いますが、その人の様子を真似てみると良いかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる