教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休代替で栄養士として就職して2週間、仕事を辞めたいです。

産休代替で栄養士として就職して2週間、仕事を辞めたいです。8月1日からケアハウスにて産休代替の栄養士として就職しました。 引き継ぎは今月8月いっぱいで、現在は引き継ぎ期間中で、ちょうど3週間目に入ろうとしています。 ちなみに栄養士は1人です。 面接時に仕事内容は栄養士業務とその他来客、電話対応、慣れてきたら休日に日直(事務所対応、施設内の清掃) として出勤と聞いていました。 しかし、面接時とは違い、勤務表をもらうといきなり日直(休日出勤)が入っていました (だからと言って一人ではなく、元々の栄養士の方と一緒に勤務します)。 いざ今日まで勤務していると、雑用にしても面接時に言っていた来客、電話対応以外に入所者の薬のセットやボイラー、 ポンプ室のチェックなど仕事が盛りだくさんでした。 それに、就職間際になって早番をあることを聞かされ…。 ある程度の雑用は承知していたのですが、あまりにも雑用が多すぎます。 私は事務所で仕事しているのですが、勤務して3週間目に入ろうとしているにも関わらず緊張しすぎのせいか、 右肩甲骨があまりにも痛くなってしまい(1日4回薬を塗布しています)、首、腰も痛くてたまりません。 体が痛いのは我慢したほうがよいのか、仕事を辞めたほうがいいのか悩んでいます。 なお、元の栄養士の方の産休・育休期間は1年半かもしくは復帰しないとはっきりしていません。

続きを読む

3,210閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    体をこわしては大変です。 ケアハウスは雇用時に労働条件をもっと詳しく説明するべきだったと思います。 あなたもケアハウスは日曜もやっていますから、休日出勤をあまりしたくない旨、早番はしたくない旨、面接時に伝えるべきだったでしょう。もしあなたがそのように伝えたら、ケアハウスはあなたを雇用しなかった可能性は高いです。 雇用条件が自分に合わない、又は体にきつくて体調が不調である、ときっちり伝えて退職するのをお勧めします。 栄養士の仕事は求人があるでしょうから、あなたの条件に合う職場を探しましょう。

  • 就職は初めてですか? まず。 日直の件ですが、いきなり一人でさせられるのと、栄養士(引き継ぎをされる人ですよね?)と一緒に入るのとどちらがよいでしょうか? 通常は、一人でする日直ではありませんか? それを、引き継ぎとして二人で入らせてくれてるのだと思いますので、そこはありがたいと受け取る事だと思います。 また、仕事内容が違う。。。ということですが、どこの求人でもそうですが、事細かに『すべての業務内容』を記載するところはありません。 主な業務内容を記載して説明を行います。 ですから、雑用が多い。。。とありますが、どこの会社でも説明以外の業務はありますし、それは『雑用』ではなく立派な『仕事』なのですよ。 それが不満であるならば、『派遣社員』にでも転職をされるほうがよいかと思います。 派遣であれば、決まった業務以外のことはしなくても良いですし、決まった内容のみの労働ですみますからね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • mihomsiteさんは単に絡みにくいからでしょうし、質問者は単に甘やかされて育ったからだと思いますよ。 自分が思い描いていたこととのギャップを感じ、受け入れられないのでは? あなたの代わりに不採用になった人たちが何人もいるかも知れません。 それを度外視して、続けられないから辞めたい?どれだけ甘やかされて育ったんでしょうか。 一生繰り返していればいいと思います。

    続きを読む
  • 私も先月末に仕事を辞めました。期間限定で5ヶ月間の医療関係でしたが、1ヶ月たたない間に辞めました。 元々は、パン屋さんで二年働いていましたが、閉店になり、求職中となっていました。 私も三週目くらいには、ストレスで、便秘(過敏性腸症候群)、腰痛、首と肩の凝りに悩まされました。 仕事に就いて、3日後くらいには、嫌な環境になっていました。一人の先輩に、同期採用が私と後一人付いたのですが、狭い密室での作業で、しかも、同僚の方が能力が高かったからか、私は要らない感じに。一週間たたない頃、言われたのは「自分の仕事は自分で探して下さ~い」。常に「蚊帳の外」でした。ゴミを捨ててこようと、場所を聞くと、「総務のゴミ箱に盛り上げて来て」。勿論、総務で、嫌な顔されました。 二人は私には挨拶もなく、聞こえる場所で、「ダンナが今アイス持って来たから。食べてね!」「頂きます!」みたいな。勿論、私にはありません。入社して一週間でした。 上司に何度か相談をし、最終的に辞めました。家庭もあるので、こんなに疲れ果てた状態ではいけないし。契約期間などの問題も、特に追及されませんでした。 頼りになる上司に相談してみて下さい。ただ、ある程度の不満は、どの職場にもあると思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる