教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さんは、どう思いますか? 私の話ではなく親友Aの話なのですが… 親友Aはケーキ屋さんでバイトをしているので…

皆さんは、どう思いますか? 私の話ではなく親友Aの話なのですが… 親友Aはケーキ屋さんでバイトをしているのですが同じバイトの人に妊婦のBさんという人がいます。 その人がA曰く根は良い人らしいんですがちょっと非常識じゃないかとAの話を聞いていると思います。 バイト先の店は小さいため店員をAを入れて3人しか雇っていないらしく必然的に1日1人しか休めないらしいです。 そんな中、私(学生)が夏休みに突入したのでぷち旅行?をしようということになりAは1ヶ月ほど前から休みをいれてバスのチケットもとっていたんですが急に行くのが遅くなると言われ(私は進学のため上京しているため飛行機で先に現地に滞在していました。)理由を聞くとBさんが急に具合が悪くなり絶対安静だと言われ来れなくなったから代わりに出なくちゃいけなくなったというものでした。 普通なら私もしょうがないなと思うのですがBさんは今回だけでなく頻繁にこういうことがあるみたいです。 この間もAとBさんが同じシフトのとき時間になってもBさんが来ずすごく混んできて1人でてんてこ舞いだったらしいです。 そして来るべき時刻の2時間後にBさんから店に電話がきて「ごめん。寝てた。ちょっと具合悪いから病院行ってくる」とだけ言ってきてその日は結局休んだという… おかしくないですか?普通、具合悪いなら悪いでバイトが始まる時刻になる前に電話しとくべきですよね? そしたら代理の人も立てれたと思います。 こういうふうに具合が悪いと言って急に休んだり仕事中に何回もトイレに行ったり…というのが頻繁にあるみたいなんです。

補足

しかも流産しやすい体質らしく今まで何回も流産しているのでできるだけ安静にしなさいって医者から言われてるのって言ってくるらしいです。だったら、むしろもう7ヶ月くらいらしいし産休はいるべきだと思うのですが本人曰く旦那さんもいて働いてるけど稼ぎが少ないから…らしいです。そんな私情を仕事に持ち込んで他の人に迷惑かけられても…って思うんですが皆さんはどう思いますか?

続きを読む

166閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仕事中にそんな行動してるなんて…(汗) 妊婦だったら、普通休みもらうとかしますよね?いくら店員が少ないと言っても……流産しやすい体質なら、なおさらですよね!! 子供の事を考え、行動してほしいですよね!!

  • 店としてその方がいざ産休育休に入ったときにどう対処することになっているのでしょうか。 Bさんも問題でしょうけれど実際出産の10日前くらいまで働く人は珍しくないです。 店の責任者が産休育休の間に働いてくれる人を早めに入れてくれれば済む話ですし、シフトもそういう状況を野放しにしているのはやはり責任者の問題ではないかと思います。

    続きを読む
  • 非常識ですね。。。 けど、私も学生時代バイトでそういう人の代わりに8時間仕事したり、急遽シフト入らされたりと散々な経験しました。 そういう人は稼ぐ資格なんてないですよね。 お友達も可哀想に…。 雇ってる側にも問題があると思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケーキ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる