教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中(社会保険は加入しています)に転職活動しても大丈夫??

試用期間中(社会保険は加入しています)に転職活動しても大丈夫??今試用期間で社会保険は加入してしまいましたが、会社があわず辞めたいと思っています。 この職場に入るまで私は無職期間が長かったこともあり、辞めてから探すとまた無職期間が長引くのではと心配です。 会社に内緒で試用期間中に次への転職活動をし、次の会社では3ヶ月の保険つきの派遣または契約といえばばれないでしょうか? 年金手帳などで雇用形態(正社員か契約か)がばれてしまいますか?

続きを読む

6,384閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ご質問にあるように、無職期間が長い又は短期間での転職回数が多い場合は転職に際して不利な状況であります。 しかし、安易な考えでご質問にあるように雇用形態を変更してしまうと… 経歴詐称とみなされる5つの行為 ①期間に関わらず退職した会社を記載しなかった場合 ②試用期間に退職した会社を記載しなかった場合 ③未習得の資格を記載した場合 ④未経験の業務を記載した場合 ⑤雇用形態を変えて記載した場合 年金手帳や雇用保険被保険者証で雇用形態が判明することはありませんし、前職への問合せは個人情報保護法により本人の署名・捺印が無ければ行うことは出来ません。 しかし経歴詐称は殆どが判明してしまいます。 入社書類をして調査承諾書の提出を求められたり、場合によっては専門業者に調査を依頼するかも入れません。また殆どが取引先からや人伝の情報で判明する場合が多くあります。 経歴詐称は一入社後発覚すれば「懲戒解雇」にもなりうる行為であり、余りにもリスクが高いものです。けっして隠し通せるものはありませんので、ありのままを記載すべきですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣会社の営業しているものです。 まず、なぜ現職に退職の意思を伝えるないんでしょうか。 あなたが辞める事をギリギリまで隠せば、その会社はそのワガママの犠牲になり、後任を探す過程や仕事の遅延で打撃を受けますよね。 試用期間だからと満了ギリギリで退職意思を出す方や、バックれする世間知らずがいますが、恩知らずもよいとこです。会社はあなたに期待し、入社してもらい、その為にお金をかけ、不採用になった方もいるんです。 迅速に退職意思を伝えるべき。 また、保険に入った以上、短期でも経歴はばれます。 下記に悪知恵の言い訳を記載してる方がいましたが、そんな馬鹿みたいな言い訳はプロならすぐ分かります。 (なぜ、繋ぎで社会保険に入っていたの?) となり、間違いなく、今の職場に任意で退職確認が入ります。 そんな情けない、怯えた日々をおくりたくないなら、退職意思と転職活動している旨を伝えなさい。少なくとも、会社に拘束する権利はなく、契約満了で円満には退職でき、次の会社にも心配なく入れます。 悪知恵を求め、せこく生きたいなら無視して構いません。 但し、退職事由の詐称も立派な解雇事由に該たる事をお忘れなく。

    続きを読む
  • 社会保険のことでの質問でしょうか? 試用期間中でも就職活動は可能ですが。。。離職した日にその職場には保険証は返さないといけないです。 離職したら最寄の区役所などで国民年金と国民健康保険等の手続きをしなくてはなりません。 詳しくは最寄の区役所に電話すると教えてくれますよ(^.^) 質問の答えになってなかったらごめんなさい。。。

    続きを読む
  • いえ、それで大丈夫ですよ。 「生活をしていかなければならなかったので、 期間付きの契約社員として働きながら、正社員の口を 探していました」・・・と応募する企業に言えば良いですよ。 年金手帳や雇用保険では正社員だったのか契約社員だったのかは 分かりません。それどころか、本来ならば年金手帳も雇用保険被保険者証も 手続きには要らないんです。要するに、企業は「年金番号」と「雇用保険被保険者証番号」 があれば、手続きが出来ますから、それだけ用意出来れば良いんですね。 仮に年金手帳に記録が記載されていれば、その年金手帳を破棄してしまい、 年金事務局で「紛失してしまったので、記載なしの年金手帳を再発行してください」と 言えば、当日発行をしてくれます。もし、それが面倒であれば、内定先の企業には 「年金手帳を紛失してしまい、郵送で再発行をお願いしておりますので、まずは 電話で自分の年金番号を聞きましたのでお伝えします」・・・で良いですし、雇用保険被保険者に ついては用紙が切り取り線になっており、片方には企業名と加入期間、もう片方には 雇用保険被保険者番号が記載されていますので、雇用保険被保険者番号の部分だけ 切り離し、企業に提出すれば終わりです。 ただ、これは違法ですし、余程企業が貴方を不審に思わなければしませんが、 前職に対し、問い合わせをされれば、「入社して直ぐに辞められた」・・・などと言われてしまう 可能性が無いとは言えないです。でも、まずは「無い」と思ってもらっても良いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる