教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キャリア・カウンセラーと、キャリア・コンサルタントの違いについて .

キャリア・カウンセラーと、キャリア・コンサルタントの違いについて .表題のとおりです。 キャリア・カウンセラーと、キャリア・コンサルタントの違いについて教えて下さい。 カウンセリングの勉強の一環として、キャリア・カウンセラーの講座を受講しようと思います。 研修機関、認定団体などを調べているうちに、キャリア・コンサルタントと混同しはじめました。 勉強したいのはカウンセリング=心理系です。 仕事柄、再就職支援など人事労務の分野に深く携わっており、そこでスキルを生かすことを考えています。 また、いわゆる心理カウンセラーは考えていません。心理学部卒で心理学士です。大学の授業で心理カウセラーの基礎は勉強しています。今回は、その復習も兼ねての勉強でもあります。 私の印象では、キャリア・カウンセラーはカウンセリングのスキルが中心。 一方キャリア・コンサルタントは、とコーチングやファシリテーターのスキル養成のように感じます。 実際はどうなのでしょう? 私が勉強したい分野としては、どちらが適当なのでしょう? すでに何れかの名称でご活躍の方からご回答いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

11,706閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    キャリア・カウンセラーとキャリア・コンサルタントの明らかな違いはありません。 それぞれの団体がどこに重きを置くかです。 区別するなら、あなたの考えているとおりで良いと思います。 ただ、国家資格であれ、各資格団体の資格であれ、公式には「キャリア・コンサルタント」しかありません。 堂々と「キャリア・カウンセラー」を標榜しているのは『JCDA(日本キャリア開発協会)』の『CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)』という資格だけです。 キャリア・コンサルタントが就職に特化しているのに対し、CDAは就労に関する全般を対象にしています。 しかし、カウンセラーだからといって心理的のなことを扱うかというと、そうではありません。 心理的部分に原因があると感じた段階で、心理のプロへつなぐのがCDAです。 心理系から入ってキャリアを勉強したいなら、産業カウンセラー協会のキャリア・カウンセラーもあります。 私はCDAをとって7年目です。今年CDAは全国で10,000人を突破します。キャリア・カウンセラー、キャリア・コンサルタントの約半分がCDAという計算になります。 最後に、キャリア・コンサルタント協議会という団体があります。これは各資格団体で作った団体です。ここのHPを参考にしてもらったら良いと思います。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる