教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職するならどっち?

就職するならどっち?閲覧ありがとうございます。 将来税理士を目指しているのですが、就職するなら税理士事務所と国税局のどちらの方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

448閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 大手会計事務所という憎らしい方の意見ももっともですが、s301atさんの回答が全てでしょう。税理士を目指していて、どうして国税局だのの話が出てくるのか不思議でさえあります。 税務調査の時に、調査官とよく話をしますが、最近は税務署退官->税理士というあたり前の道があたり前でなくなりつつあります。つまり、会計事務所さんの言われるとおり、退官しても仕事もノウハウもないという現状があるのです。それでも、国税局の上のクラスくらいになれば仕事はありますが。(上場会社等の顧問税理士2階建てのような場合) 税理士は資格を取れれば食べていけるという時代ではなくなりつつあります。それは弁護士も、司法書士もどの資格者でも言えることです。高い知識をもち、営業感覚のある税理士だけが食べていけるのです。 将来は税理士ならば、選択の余地はありません。 勉強がんばってください。

  • 大手会計事務所に勤務している立場の者としてアドバイスさせて頂きます。 将来税理士を目指されていることを前提として、会計事務所をお勧めします。 理由は、以下の2点です。 ① 国税局で働いて税理士資格を取得しても営業のノウハウが無いから、今の大競争時代には通用しません。 ② 会計事務所と税務署あがりの決定的な違いはマインドです。 会計事務所であれば、お客様に喜んでいただくことを生きがいとします。 一方、国税局は正しい納税のみなので全く喜ばれません。 以上を踏まえてどちらを選択されますか。 あなたの生き方にも関連すると思います。 参考までにこちらの情報も確認してみてください。(会計事務所の最新情報等) http://ameblo.jp/akihitoez

    続きを読む
  • 水道局と水道工事店はどっちがいいですか?と聞いてるようなもんですよ。

  • 税理士試験科目合格しながら、普通の民間企業で働いている者です。 税理士事務所は福利厚生悪いし、昇級率も悪いので、国税局がいいと思います。 私も会計事務所への内定が決まってましたが、その内定を蹴って、普通の企業に就職して良かったって思ってます。試験は難しいのに、初任給18万円前後で福利厚生なしという条件は過酷です。 それに税理士試験は取得まで先が長いので、合格前に勉強に飽きる方も多く、安全思考で就職したほうが気楽に勉強できます。国税専門官として国税局で働かれるのであれば、楽して(試験を受けずに)税理士になれますし(笑) 税理士の需要が減っているという現実も考慮して、やはり国税局でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国税局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる