教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

部下が会社をやめたいと、愚痴ってます。私は女性で、相手は男性で年上ですが、会社の評価制度になっとくせず、モチベーションが…

部下が会社をやめたいと、愚痴ってます。私は女性で、相手は男性で年上ですが、会社の評価制度になっとくせず、モチベーションが下がってます。みなさんどうされてますか?

補足

1205さん、早速の回答ありがとうございます。ただ、その男性は、上司にアピールするのがいやというのです。 私は中間管理職で、査定の最終結果を決めるのは、もっと上の人間なんですが、私はその人のモチベーをあげたいんです。 話をきいたときは、泣きそうになりました。

666閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その部下の評価が何是正当に評価されないかの原因を特定してはいかがですか? その原因とあなたの評価を見比べると共に対応する。 部下本人の改善点なのか、上司の改善点なのか、あなたの評価の問題なのか? 自分の体験記 かつて私は都市ガスグループのサービス店で営業・配達取り付け業務を担当してました。 配達した需要家にさらに営業促進を行うセールス・サービス・エンジニアです。 季節商品でファンヒーターやガスエアコンやガステーブル・炊飯器などのガス器具の販売と取り付けが主たる業務。 ノルマは年幾らと言う金額設定がされていて季節商品などの早期販売目標などもあります。 風呂釜や他の標準的なガス製品の販売目標は達成できていてガスエアコンだけが売れませんでした。 しかし、ガス暖房類は毎年目標ノルマの1.5倍から2倍の販売実績がありガスエアコンの売り上げノルマを上回る売り上げて専門部隊の特販員を超える勢いでした。 私のモットーは誠意を持って顧客ニーズに応える。提案はしてもごり押しの営業はしない。 ガスファンヒーターの早期販売目標で2回表彰されており、この時点で年のノルマを毎年クリアしそれ以外の期間でさらに売り上げていました。 あるとき私は直属の上司に上からお前のエアコンがなぜ売れないか調べるように言われ売るように指示された。 これは業務命令と頭越しに言われた。 実情、この当時のガスエアコンはガス消費が多くインバーターを搭載した電気エアコンよりライニングコストもイニシャルコストでも劣っており、利用経験者の多くから訪問するとガス代が電気エアコンのときより高いという不評を聞いていた。 よいのは暖房時の急速な温度上昇。 業界的にもプロパンなどの製品が無く実質独占市場的な製品だったたため改善される意識も各メーカーや都市ガスブランドとして も気配も微塵も無い状況下でした。 このことについて上司に直談判したところ営業は言われたものを売る・売れないものを売るのが営業だと返答が帰ってきました。 このことでさらに私はそれはおかしいです。ニーズの無いものをうって生産者を甘やかすだけですとエンジニアからの支店で反論し 都市ガスブランドは顧客ニーズをモットーにより良い製品を開発・改良して顧客の生活スタイルを向上させたうえで利益を追求する事を歌っています。 これに準じない製品は消えていくのが自然であって顧客も見向きもしない。 セールストークばかりでいざ使えばニーズどころではないのであればこれは張ったりを超えた詐欺同等と反撃しました。 ガス器具の販売は店舗待ちしてても売り上げは上がりません。 一番よいのは日曜祭日集合住宅に出向き実機をもってアピールすることなんです。 ガスは危険という認識も働いてるため売り上げが上がらないのも事実ですが警報機や安全装置の発達で安全度は以前と比べて格段に向上しています。 私は日常のガスエアコンの売り上げ分のロスを休日返上で自ら外販を行い穴埋めをしてました。 そして外販することで多くの需要家の方々からの意見なども聞かせていただいてました。 この事柄は都市ガスグループ内の管轄している営業所でも高く評価をもらっていて年に数回表彰ももらってる事柄だったんです。 同僚の多くは なぜ私だけがエアコンを売らなくて表彰され高く評価されるということが理解されてなくやっかみだったことで特販や営業課から文句が飛び出していたことだったのです。 特販の主たる営業方法は訪問販売で突然現れたガスマンがいきなりエアコンを売りつける手法だったため毛嫌いされていた。 ところが私は町場の街頭に赴き興味あるお客さんを選別して即決と顧客管理によるあくまでも自然な街頭販売で強引な話術を持って売り込まない手法との差が出た。 しかし上司の評価は当然エアコンを販売しない私に職務怠慢を突きつけて翌年の査定は昇給とボーナス減額を行った。 売り上げ金額は前年比からも伸びていても 売れないものを売らないとどんな努力しても無駄だということを痛感しモーチベーションは落ち退職に至りました。 なお休日返上で街頭販売した時の給金は一切もらってません。 あったのは統括管轄の営業所所長や担当者が自腹でお昼ご飯を差し入れしてくれただけです。 あコーラもですね^^ こんな体験談ですいませんでした。 その方は理解者が身近に居るだけでも私は幸せだなと想う。 私の場合は別会社の元受だったため誰にも相談できませんでしたよ。

    ID非表示さん

  • 甘ったれていると思います。上司にアピールするのが嫌なんだったら次に頑張るしかないです。 自分がリストラ対象になったらどうするのでしょうか。 本当に辞めたい人は簡単に辞めたいとは言いません。もしそんなことになったら、会社にすがりつくために仕事を死ぬほど頑張ってするようになると思います。

    続きを読む
  • 正当に評価されないと、モチベーションが下がりますね。 でも、それは、本人のアピール不足。 努力が足りないという事です。 最近の会社では、部下が会社を辞めると、直属の上司の管理責任が問われる事があります。 正直、やってらんないですね(笑) え?アピールしたくない? 有り得ないですね。 アピールしたくないのに、評価してくれ? それは、無理というものです。 本当、困ったおっさんですね(笑) 心情お察し致します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる