教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師になるか、市役所の職員になるか迷っています。 今、大学4回生です。 3月頃に就職活動をしていましたが、二次…

看護師になるか、市役所の職員になるか迷っています。 今、大学4回生です。 3月頃に就職活動をしていましたが、二次選考で落ちました。 そして、元々公務員になりたい気持ちがあったので、公務員試験を受けることに決めました。 3月頃に公務員web講座を受け始め、 5月の試験(国家公務員)も6月の試験(市役所・福祉職)も受けましたが、落ちました(一次選考で)。 残すは9月の試験(市役所・一般事務)のみです。 しかし、倍率は30倍もあり自信がありません。 また、仕事にある程度のやりがいを求める私にとって、9月の市役所の「一般事務」は不安です。 メリットは給料と職場の近さでしょうか。 そんな中、5月頃から看護師になりたい気持ちが強くなってきました。 母が医療関係に従事している影響もありますが、 大学を中退して専門学校に通うために学費を貯めて夢を追ってる彼氏の影響もあります。 しかし、なるには看護学校に通わなくてはなりません。 正直、母子家庭でお金はありません。 大学4年間で奨学金が一千万円近くあります。 親は賛成してくれていますが、お金は一切もらえないと思います。 調べると、学費が免除になる制度がある学校もあることを知りました。 現職者(市役所、看護師)の方の意見、同じような経験者の方の意見など、 何でもいいのでアドバイスがもらえると嬉しいです。 長文になり申し訳ありません。 真剣に悩んでいます。回答よろしくお願いします。

続きを読む

971閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は看護師です。たしかに「就職難」には、ほど遠い職業です。いまだに「看護師不足」です。働いていて感じるのは、「きついけど、楽しい」ですね。看護師の方の中には私の回答に「?」の方もいるかと思います。 実際、この不況・就職難の中で「不足」するくらい大変で責任の重い仕事です。しかし、「やりがい」「充実感」は自分の努力次第です。一口に看護師といっても自分の選ぶ病院で、全く業務(仕事の内容)は異なります。 個人的な回答で申し訳ありませんが、「看護師になりたい」という質問者さんの言葉が、看護師として働く私にはとても嬉しいです。ただ、1つだけ付け加えさせてもらうと「決して楽な仕事ではない」ということです。自分の手に人の生死がかかってきます。この点だけは、熟考頂けるとありがたいです。しかし、看護師は病院以外でも「訪問看護(自宅へ伺って看護ケアを行う)」や企業看護師(企業の職員さんの健康管理)」など、さまざまな活躍の場もあります。看護師になったあとも大学院など勉強を継続して、看護大学教員になる人もいます。 最後に、金銭面ですが、多くの学校で「援助制度」があり、実際に働き始めると年収は400万(新人で)くらいは、得ることができます。 進路は迷うことが多いと思いますが、「看護師」はいくつになっても挑戦できる職種だと思っています。 頑張ってください。

  • 学費が免除になるわけでなく 条件付で返済が不要になると考えて下さい。 つまり、1000万円のうえに更に借金です。 この金額は一流企業に勤めても、かなりしんどい金額です。 働くしかありません。

    続きを読む
  • 看護士かな…勤務時間は夜勤などあって大変かもしれませんが人に役に立つ仕事だと思います。 免許取得後、何年か働いて返すという条件付きで、病院が学費を出してくれる制度あるって聞いた事ありますよ…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる