教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職理由について。 正社員の求人に応募して採用されましたが、一年間は社員にできないと言われました。

退職理由について。 正社員の求人に応募して採用されましたが、一年間は社員にできないと言われました。 その後は社員になれる可能性はあるようですが、はなしが違います。 試用期間も給料は社員と同じと書いてあったのにパートの安い時給です。 試用期間が終わると契約社員になるようです(やはり給料安いです。手取り13万くらいしかもらえません) これは社会ではあたりまえですか? 私としては社員を求人したのだから、仕事ができるできないではなくて社員で採用があたりまえかとおもうんですが、、。 出来るかどうか見たいなら、パート募集して社員登用あり、の求人だしたらよいです。 この会社、もう何年も実は求人出し続けています。 謎です。 社員になれないから、というのは退職する正当な理由になりますか? でも給料やすいし、会社とあまり合わないので、行きたくないんです。 上司が怖くて辞めるってていいにくいです。 でも、正社員募集だったのに(試用期間が3ヶ月)契約社員にしかなれないなんて辞める理由にしていいですか? おかしいですよね? 契約社員という形態がなぜでてくるのかわかりません。 実にあいまいな契約です

補足

ある社員の雑用しか仕事させてもらえません。監視やいじめ、悪口など雰囲気が悪くて悩んでいます。 いじめとか、もう辛くて行きたくないんです。 突然でんわして体調不良とかいって行かなくなったら、やはり法的に問題ありますか? 雇用契約書には辞める一ヶ月前に言うってなってしまってるんですが、、、、 教えてください。

続きを読む

1,494閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    募集に出していた内容とそこまで異なるようなら、その会社は相当ブラックです。 通常、試用期間はどの会社でもありますが、3ヶ月~半年程度ですし、そこで仕事が出来ないような人であると判断されれば「正社員登用はありません」と切られるものです。もしくは「貴方のお仕事内容では正社員は無理ですが、契約社員ならば可能です」と打診される程度です。お給料にしても、募集内容と大きく異なるのは違反だと思います。 早い話が、その会社は正社員と同等の仕事内容で、給料も安い保険に入れる必要もないパートを雇いたいだけです。正社員は雇用保険だの厚生年金だのと、会社側の負担も大きいですからね。 しかし、ただ「パート募集」にしても、引っかかって来る人が居ないので「正社員募集」で餌を撒いてるのです。それに釣られて来た人は良いカモにされているというわけです。 私も一度、正社員(試用期間3ヶ月)という内容で面接した事がありましたが、面接で蓋を開ければ「パートでしばらくお願いしたいんだよね」とニヤニヤしながら言われました。しかも時給700円(笑)。パート期間も1年以上と、ナメた内容でした。 波風立てたくないので、その場は笑顔でやり過ごして、帰宅してから「御縁がなかったようでしたので…」の一点張りで電話でお断りしました。 辞める理由についても「一身上の都合」とか適当で良いんです。「親戚の紹介で正社員があったので、親を安心させたいので安定したそちらの仕事に就こうと思います」とかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる