解決済み
一級建築士学科試験を終えた友達から、学校から多分合格でしょう。と言われたそうです。で来週からは製図の勉強が始まるみたいなのですが、学科の合格発表は9月ですよね?まだ正式に受かってもいないのに次の勉強始まるって事ですよね。 多分合格って言われて不合格の方もいらっしゃるんですよね…。 友達は合格した気分でいるので不合格だったら何と声をかけていいらや分かりません。 あと、製図の方が難しいと聞きましたが、たまには遊びに連れ出してやってもよいものでしょうか…。
製図の方も、学科の時のように模試があったりするのでしょうか?よろしくお願いします。
3,962閲覧
製図試験は、初受験の場合、合格発表後から 勉強を始めたのでは遅いです。 仕事をしていないなら合格可能かもしれませんが。 ちなみに、21年は合格点が97点でしたが 学校は84点の人から呼んでいました。 84~96点の人は、1ヶ月勉強して製図試験を 受けずに終了です。 22年は合格点が88点で学校に呼ばれていたのも 88点の人からでした。 21年は試験自体が大きく変わった年で 学校も基準点を絞りれなかったために 上記のようなことがおきました。 本来、試験元は90点を合格点と想定していますが 試験が難しかった場合は22年のようなことがおこります。 ネットを見ていると今年は22年に近いみたいです。 断言できませんが、学校に呼ばれているということは 合格の可能性が高いと思います。 それでも合格点に足りない場合もありますが その場合は、来年がんばるしかありません。 おそらく1点、2点足りないだけですので 勉強のペースを保てば来年は合格できるはずです。 そのような方向の話をしてあげればいいと思います。 この試験、製図のほうが難しいと思います。 学科試験に残った人しかいないからです。 試験自体は難しいですが、試験まで ずっと勉強しなければ合格しないかと言うと そういうものでもありません。 というか息抜きも逆に必要だと思いますので 学校のない日、週1、2ぐらいは遊んであげてください。 最後に私個人の話ですが 製図試験は、ある程度気をぬいて臨むほうが良かったです。 補足を読みました。 模試はもちろんあります。 ただ、模試でいい点を取ったからと言って本試験で 合格できるというものでもありません。 採点方式も学校独自のものですし、先生によっては 細かいところは曖昧だったりしますので あくまで普段の授業の延長という感覚で臨むべきです。
二次試験は短期決戦なので、遊びに連れ出すのはやめておいた方が良いと思います そんなヒマあったら一枚でも多く描いた方が良いです やれるだけのことはやりきった、と言い切れる状態で臨まないと後悔します ノンストップで六時間半の試験ですから、体力も精神力も必要です。私は手が震えましたよ笑 一回で合格できたから良かったですが、二回目となれば自分自身どうなっていたかわかりません… 復元図面を先生に見せる時なんて、緊張感に耐えきれず精神安定剤のんだくらいです笑 万全の態勢で臨めるよう、応援してあげて下さいね あ、模試ももちろんありますよ
一級の製図試験は学科合格発表から約1か月で製図試験です。 実際合格発表後1カ月で製図の勉強をしても間に合いません。 そのため合格予定者及び合格ぎりぎりの人はすぐ製図の勉強を始めます。 経験から言うと、そのままストレートで製図まで取ってしまわないと、翌年は製図で落ちればまた初めからになるので、プレッシャーがかかります。 わたしは合格点ぎりぎりで半分複雑な心境で製図の勉強を始めましたが、運よく合格し製図もストレートで合格しました。 お友達には今年は夏がないと思って勉強するように言った方がいいです。 遊ぶのは製図の試験が終わってからでいいと思います。一級建築士が、もう手の届くところまで来ているのですから。 補足について 模試もありますよ、とにかく出題者が何を要求しているのか良く理解して、なおかつ時間内に書けるように時間配分を計算したり、模試の問題に近い線で出題されればラッキーですが、予想がはずれればパニックです。 当然なにも想定して無い状態で試験に臨み、出題を見てからプランしているようでは間に合いません。
一級の場合は、学科よりも製図の方がはるかに難しいです。 私の場合は10倍難しく感じました。 遊ぶ時間などありませんでした。 もちろん飲みに行く時間もありません。 合格発表までの勉強は無駄にはならないので、 しずかに応援してあげてください。
< 質問に関する求人 >
一級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る