教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験受験生です。 司法試験受験会を風靡した井藤公量先生のP&C方式は最近ではあまり知られていないのでしょうか? …

司法試験受験生です。 司法試験受験会を風靡した井藤公量先生のP&C方式は最近ではあまり知られていないのでしょうか? 司法試験の勉強で塾長がP&C勉強法を使った一例を出します。 論証パターンはそれ独自で使わない。 論証は優秀答案のなかで覚える。優秀答案を各科目200問くらいストックして、ひたすら読書・暗記する。 他人が書いた優秀答案のなかで知識をINPUTする →試験でそのまま使えるかたちでINPUT

続きを読む

1,510閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    確かに旧試験ではそれで良かったと思います。 しかし新司法試験では全く通用しません。 なぜなら、ひたすら読書・暗記してそのまま吐き出す答案は旧試験型としてほとんど点が付かないからです。 それに旧試験の答案はせいぜい1500字程度でしたが、新司法試験の答案では7000字~8500字位のものも少なくありません。とすると、それを200問×8科目も覚えるのは現実的ではありませんしね。 そういう意味では、むしろ論証パターンを覚えたほうが論点の理解が進む分、良いと思います。 もちろんそのまま使えるわけではありませんが、理解のうえでは応用力が付くと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる