教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜ登録販売者の求人は、非正規雇用ばかりが多いのですか? 登録販売者の試験勉強に力が入らず困っています。

なぜ登録販売者の求人は、非正規雇用ばかりが多いのですか? 登録販売者の試験勉強に力が入らず困っています。

5,262閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今の時代、どの業界の企業でも正社員採用を減らす傾向にありますが、特に登録販売者の場合は、政治的な理由もあって新規参入企業でさえ正社員での採用を手控えている状態です。 それは登録販売者の資格が、いまだに流動的で「いつ廃止同然の資格になるか判らない!」と企業経営者たちが考えているため、不要となる可能性の高い人材を永続的雇用を対象とする正社員として雇用することに踏み出せずにいるのです。 http://www.yakuji.co.jp/entry23600.html 上記、薬事日報の記事にある通り、民主党内でも薬のインターネット販売により 大きく毀損(要するに規制緩和による大量失業)される一般薬に従事する 薬剤師や登録販売者の就業機会、雇用問題に留意するよう求めてはいますが、 これにしても薬のインターネット販売ありきを是認した上で、「廃止同然となる 登録販売者等の救済策も考えておけよ!」的な発言とも受け取れ、残念ながら 今の時点で、登録販売者資格の確立による正規雇用の増加は期待できない現状 となっています。

    8人が参考になると回答しました

  • 正社員の登録販売者は、元薬種商か、新卒で入社し、登録販売者試験を受け合格した方、有資格で他社から転職してきた方が多いです。 受験資格に学歴は不要で、実務経験があれば誰でも取得できますし、現在9万5000人程の登録販売者がおり、今年度で恐らく10万人越えになります。 管理者など数名の正規の登録販売者がいれば後は非正規雇用で間に合います。 とは言っても、登録販売者は業務独占資格であり、OTCを販売できるのは、薬剤師か登録販売者のみですので、持っていて損はありません。 因みに私は今年受験します。 大変ですが、お互い頑張っていきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる