教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調理師免許取得について 今年で31歳になる男です。 現在は会社員をしていますが、この年齢になって夜間の調理師専門学校…

調理師免許取得について 今年で31歳になる男です。 現在は会社員をしていますが、この年齢になって夜間の調理師専門学校に入学し調理師免許を取得しようと思ってます。 将来はお店持ちたいとも思いますし、魅力ある業界あれば転職したいとも考えてます。 質問なんですが、この年齢でも入学、免許取得、その後の再就職など遅くはないでしょうか? 料理業界では仕事の経験はありませんが、小学2年から料理始めて、和食、イタリアン、中華なんかは得意です。

続きを読む

19,593閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    日本で飲食に長く務めたものです。現在は海外の飲食店で従事しています。まず将来お店を持ちたいのは確実な事で考えているのですか?魅力ある業界あれば転職したいとは飲食業界の事ですか?そうだと言う解釈で進めます。 本気でお店を開業したいなら就職先から探して下さい。趣味なら構いませんが、調理師としてやっていくつもりなら、あなたの場合学校に行く時間すら勿体ないです。あなたもお考えの通り年齢的に遅いとは思います。仕事に就く事は出来ますが、なにしろ早いに越した事はありません。働きながら2年後に調理師免許を取得すればいい。私なら31歳で飲食未経験でも本気であれば採用します。イタリアンでも和食でも中華でも雇ってもらえるでしょう。ただ年齢的にというのは正直精神的に来ますよ。体力は30代ならまだ問題ありませんが。 これは私からの助言でハッキリ言いますが、小学2年生から料理をしていても、所詮プロに言わせればママゴトです。素人の料理好きと料理の世界で生きてきた職人は同じ扱いになりません。そんなの話になりませんよ。家庭の中で自分や家族の為に作る料理と、お店で作る料理は違う物です。その考えが逆にあなたの足をひっぱります。現場に入ったら得意ですなんて言ったり思ったりしないほうがあなたの為になります。そんな口きいたら職人たちはあなたに教えたく無くなりますから。あなたは見習いの下っ端なんですからプライドなんか捨てて下さい。自分にヒヨっ子だと言い聞かせて下さい。あなたより年下の生意気な10代20代の兄弟子の下で雑用から始まります。料理なんかさせません。まず料理の道に入る心構え・気持ちを学ばせ、堪える事や先輩、シェフや板長など親方への気遣いが出来る様に躾ます。そこに年齢など関係ありません。出来る者が上で、早く修業に来た者があなたの上司です。私が修業中の頃年上の見習いと働いた事がありますが、仕事も覚えていないのに年上というプライドばかりで仕事になりませんでした。その人はやめて行きましたがやはり年下にこき使われるのは悔しいと思いますよ。トップになれなくても自分のお店は出せますが、一度親方の経験をしたものはそうでない人に比べ、仕事のセンスも人格も違います。一つのお店の責任者を経験しなければ判らない事が沢山あります。あなたがどこまで自分を叩き上げるかです。 やるなら諦めずに成功して下さい。あなたの根性、信念が試される事になると思います。

    7人が参考になると回答しました

  • 調理師専門学校に入学する事には何の問題もありませんよ。 特に夜間部であれば30歳前後の同世代の人達が多いです。 ただ就職となるとあなたの年齢だと確かにきついですね。 一流のお店になればなるほど就職しにくいと思います。 だからと言って、じゃあ学校に行かないで、気になるお店に修行に入るぞ! と思っても、ただの素人を入れてくれるお店の方が希少でしょう。 まずは学校に通いながら、週末だけのアルバイトなどを探して 少しづつ潜り込んで行くのが良いと思いますよ。 趣味で料理が得意だからと言って、お店を出してもまず上手く行きません。 あなたも、趣味で作った料理にお金を出して食べに行きたいとは思わないですよね?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 学校に行く時間と費用がもったいないと 私は思います。 それよりも 、この人の料理や料理にたいする姿勢を学びたい・・ていう 店に修行することのほうが 断然勉強になります (調理師専門学校は、グループで 動くことが多かったので 出過ぎると、できないこがいるし かといって ひっこんでいると できないし・・・・ 私のいっている学校は 30超えた 男性は オジサンって感じで みなさんポツンと 嫌がられていた方が多かったです。 しかも 私の学校は 調理の授業以外に、体育や、パソコン・・・修学旅行など・・・ グループ行動など 多く・・・ 疲れることもおおく・・・・・・・・授業もまじめにできないこともありました・・ 私の友人は、店を食べ歩いて、夫婦でこじんまりとしているけれど いつもお客がいっぱいの中華のご主人に 頭をさげこんで・弟子入りし、 「人間とは・・・」とか 「お客さんは」とか 心の勉強までして3年後店を出しました。 今、その友人は、決して料理は並みだと思うのですが、 お客さんが、主人の人柄にほれてやってくる・・みたいな感じになっています。 料理が得意・・・っていうのも 必要ですが・・・ お店をもつためには 料理以外に、独創性や、サービス・・・ お客さんとの うまい距離感など ぐっとつかむものがあれば ずっとお客さんはついてきます♪ お店は80代のおじいちゃんだって 腰がまがりながらしているところさえありますよ。 まだ31歳ですので がんばってください!! 応援してます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 30代いちおー調理師です。私は高校卒業後、2年間レストランで働いてから調理師学校に1年通いました。 私が通った学校は60才前後の方もいました。学びたいという姿勢は素晴らしいかったです。 私は集団調理の就職をしたかったので学校に行きましたが、正直学校なんて行かなくてもそれなりに技術は身に付きます。レストラン経験のある私にはそれ程技術的な勉強にはならなかったです。勿論学科は大変勉強になりましたよ。 年齢なんて関係ありませんが、調理の世界は本当に厳しいものです。もしあなた様が調理関係に勤めるとしたら、20才前後の方に使われる事もあるかと思いますし、最初は食材なんて触らせてもくれませんよ。やっても洗う位かな? 又、お店によっては早朝から晩まで働きます。ちなみに私は昼の12時~夜中の2時まで連続35日間働きました。もうこれ以上はないだろうと思っていたら49日間というのもありました。 あとご自宅で料理をされているそうですね!素晴らしいです!ただ家庭料理とお金をいただくレストランの料理では全くの別物です。多分面接等でもあまりアピールしない方が良いと思います・・・。あなた様はプライドを捨てられますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる