教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

数学の一種免許取得について質問です。 大学で教職に関する科目、教科に関する科目は修得済みなのですが、

数学の一種免許取得について質問です。 大学で教職に関する科目、教科に関する科目は修得済みなのですが、教職または教科に関する科目で3単位足りないまま卒業してしまいました。教育実習は修了しています。他の教科で教員免許は取得していません。 近々子供が生まれるので、不足の3単位を通信で受講したいのですが、自分で調べても、ここなら大丈夫という大学が見つかりません。(例えば、佛教大学の場合、他に既に免許を取得しておく必要がある等。) 通信大学にしろ、他の大学の科目等履修にしろ、どこかの学部学科に所属することになると思うのですが、高校数学の免許が目的でも例えば家政学部などに入って、目的の科目のみ受講して教員免許がいただけるのでしょうか。

補足

あと足りない単位は、教科(数学)に関するものでなく、教職に関するもので構わないということは、数学に関わらず教職過程のある大学を探せばよいという認識は間違いでしょうか。

続きを読む

1,538閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    履修するなら、通学の大学で教職に関する科目を科目履修で取得です。しかしながら、教職課程取得目的の科目等履修は制限がうるさいです。本来は、教職に関する科目の単位は教科に関係なく使える単位なのですが、教職に関する科目を科目履修で取得する場合、その大学で取得可能な免許の申請を条件に科目履修を認めている場合もあります。また、大学によっては、教職課程取得目的での科目履修を一切認めない大学もあります。私自身、福岡教育大学や横浜国立大学の教育文化学部で科目等履修生を申し込もうとしたところ、教員免許取得目的の科目等履修は認められませんでした。 通信で数学の免許がとれるところは仏教大学や明星大学などもありますが入学条件に制限があります。明星大学を調べたところ、大学卒業者は数学の教員免許取得での入学はできないようです。 通学の大学の科目履修で無難なところを選ぶなら、中学と高校の数学の教職課程認定を受けている大学学部で、教職に関する科目も科目履修生が認められているところです。 私の場合は、文系の大学中途退学で、学士の学位は、大学評価・学位授与機構で学士の学位を取得したため、教員免許に必要な単位は、実質的にほとんどすべて科目履修の抱き合わせでした。中学の数学と工業の免許を取得しました。 通学の大学の科目履修生で数学の教科に関する科目と教職に関する科目を取得したところは、私の場合、東京工業大学理学部情報科学科、電気通信大学人間コミュニケーション学科、東京学芸大学教育学部、工学院大学工学部です。

    なるほど:1

  • 文部科学省は、 「数学免許取得に必要な単位の認定は、 卒業する時に、数学免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位のみとする」 と決めています。 (例1)高校数学免許を取得できるA大教育学部教育学科数学専攻で、教員免許の科目を3分の1修得。 高校数学免許を取得できる明星大学通信教育部で、教員免許の科目を3分の1修得。 高校数学免許を取得できる北海道情報大学通信教育部で、教員免許の科目を3分の1修得。 →3校でとった単位を合わせて、高校数学免許を取得 というのはOKです。 (例2)高校数学免許を取得できるA大教育学部教育学科数学専攻で、教員免許の科目を3分の1修得。 小学校免許と幼稚園免許を取得できるB大教育学部で、教員免許の科目を3分の1修得。 中高英語免許を取得できるC大通信教育部で、教員免許の科目を3分の1修得。 →3校でとった単位を合わせて、高校数学免許を取得 というのは、認められていませんので、原則としてできません。 ※例えば、国語免許を取得できる文学部日本文学科で、「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位をとった場合は、 国語免許の「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位として使えますが、 数学免許の「教育原理」「特別活動論」「教育方法論」の単位としては、原則として使えません。 「同じだからいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが・・・、 そういう決まりなので・・・。 >足りない単位は、教科(数学)に関するものでなく、教職に関するもので構わない 「教科または教職に関する科目」の単位は、 「教職に関する科目」や「教科に関する科目」の規定単位数以上修得して余った単位での読み替えができますので、 追加で修得する単位は、どちらの科目のものでもOKです。 >数学に関わらず教職過程のある大学を探せばよいという認識は間違いでしょうか。 教員免許を申請する時に必要で、 大学・短大から発行してもらう「学力に関する証明書(教員免許申請用)」は、 ・「学力に関する証明書(中学国語免許申請用)」 ・「学力に関する証明書(高校国語免許申請用)」 ・「学力に関する証明書(中学理科免許申請用)」 ・「学力に関する証明書(高校理科免許申請用)」 ・「学力に関する証明書(中学社会免許申請用)」 ・「学力に関する証明書(高校地理歴史免許申請用)」 ・「学力に関する証明書(高校公民免許申請用)」 ・「学力に関する証明書(中学美術免許申請用)」 ・「学力に関する証明書(高校美術免許申請用)」 ・「学力に関する証明書(幼稚園免許申請用)」 ・「学力に関する証明書(小学校免許申請用)」 ・「学力に関する証明書(養護教諭免許申請用)」 ・「学力に関する証明書(栄養教諭免許申請用)」 ・・・という風に、学校種別・教科別に細かく分けられています。 そのため、 (例3) ・家政学部→「学力に関する証明書(高校家庭免許申請用)」 ・理学部生物学科→「学力に関する証明書(高校理科免許申請用)」 ・理学部数学科→「学力に関する証明書(高校数学免許申請用)」 のように、大学・短大の卒業した(科目履修した)学部・学科・専攻で取得できる教員免許に関する証明書しか発行できないことになっています。 そのため、↑の例2のような履修をしてしまうと、 科目履修して単位をとった大学から、 ・「学力に関する証明書(高校数学免許申請用)」 を発行してもらうことができず、 一生懸命頑張って、せっかく単位をとったのに、 結局、数学免許を取得できなかった・・・。 となる場合がありますので、十分ご注意下さい。

    続きを読む
  • よい参考になりそうなので、載せてみます。↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448914869 さて、免許がとれる大学ですが、上の回答者さまもおっしゃるとおり、通信で現在0免だと明星大学しかないようです。 しかし、他の大学が「他の免許を取得していること」としている根拠が「教育実習の単位が出せない」ことが多いので、質問者様の場合どんな大学でも大丈夫かもしれません。 >高校数学の免許が目的でも例えば家政学部などに入って、目的の科目のみ受講して教員免許がいただけるのでしょうか。 実は私は、小学校教員養成課程なので、中高免許は個人申請で取得しました。 おそらくですが、免許法上の単位数を満たしていれば申請できると思います。 都道府県の教育委員会に大学の取得単位を持っていき相談すると、きっと答えてくれます。 場合によっては、現在の取得単位で免許申請できたりするかもしれません。

    続きを読む
  • 通信制大学で数学免許を取得できるのは、明星大学しかありません。 他にもあるのはあるのですが、佛教大学のように「他免許をすでに取得していること」が条件となっているところしかありません。ですので、「通信で」という条件なら明星大学しか選択肢はありません。 >高校数学の免許が目的でも例えば家政学部などに入って、目的の科目のみ受講して教員免許がいただけるのでしょうか。 それは不可能でしょう。 家政学部には数学の教員免許を取得するための授業はないでしょうから、どこでもいいわけではありません。「数学免許の取得できる家政学部」というものが存在すれば話は別ですが、おそらくないでしょうから、「数学免許を取得できる学部」に所属しなければならないでしょう。 ただ、通信といえども、スクーリングや試験などを受けに行かなければならないでしょうから、近々ご出産なさるという状況で可能かどうかがよくわかりませんが…。 《補足拝見しました》 >あと足りない単位は、教科(数学)に関するものでなく そういうことでしたら、おっしゃるように教職課程のある大学なら可能です。 この場合、どこかの学部に所属する正規生ではなく、科目等履修生で単位を取得すれば大丈夫です。 一般的に教育実習が済んでいない場合、科目等履修生にはなれないのですが、質問者さんの場合は実習がお済みなので、選べる大学はかなり多いと思いますよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる