教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場結婚の問題についてアドバイスをください(>_<) 先月、他部署の後輩男性と結婚しました。

職場結婚の問題についてアドバイスをください(>_<) 先月、他部署の後輩男性と結婚しました。 急な報告の上、彼の両親に急に呼ばれ二人で会社を1日休みました。数日後、妊娠していることもわかりました。 彼の主任より退職の可能性を聞かれ、彼は何の相談もなく、年内に退職したいと伝えました。 私の方も同じ事を聞かれ、私は5年10年は働く意思を伝えました。 約1ヶ月後の昨日、私の主任に呼ばれ、互いの主任達3人と彼、私の5人で話がしたいと言われました。 妊娠中でもあることから感情を抑えられず、何故その必要があるのかと激怒してしまいました。また、5人での話しあいは断固として断りました。 話し合う必要性を聞いてみると、 ・彼の言っていることと私から聞いた事が違う為 ・彼の出身が遠方であること ・彼の両親が信用できない ・その為に急に帰ってこいといわれないか 正直、彼の主任には嫌味を何度かいわれていて、信頼もできません。独身女性で職場恋愛に失敗しています。そんな人には、プライベートに首をつっこまれたくはありません。私の主任は正義感が強くきっと彼の主任にたきつけられたんだと思います。 彼の辞める辞めないを私をいれて聞く必要がありますか? 彼の事で何故こんなに責められなければいけないですか? 法的にはどのような事で訴えられますか? 長文の上、乱文ですみません(>_<)どなたか助けてください

補足

専門職をしていますが、給料は高卒程度です。彼は結婚したら辞める事を決めていました。

続きを読む

407閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社内恋愛で結婚後に残ることは会社としては嫌いますね・・・ 僕も社内恋愛で去年結婚しました。やはり、妻は会社を辞めざるを得なかったのですが・・・本人は辞めたくなかったのです。 僕も辞めさせたくはなかったのですが、「私情が入る!嫁がいてやりにくくないか?」などと色々と難癖を言われ残る余地がなくなりました。 おそらくその女主任はヤキモチからそのような結果を言い渡しているのだと思います。 僕の上司は男性ですが、妻の仲良かった同僚がヤキモチと嫉妬で態度を急変させ、無視状態になりました。僕の妻は負けないと言いながら最後まで仕事を続けましたが、本当につらい思いをさせました。 おそらく嫉妬からだと思うのですが、産休・育休をとってからいくらでも働いている女性は今は当たり前なので、気にせず続ければいいと思います。 彼が伝えたとしても、本人が退職願を出さない限り、会社側は退職とみなすことはできませんので上司ときっちり話して解決した方が良いと思います。もちろん彼と一緒にですよ。お腹の赤ちゃんのこともありますので、冷静に考えてくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • まず気持ちが高ぶっているのか、話がよくわからない点があります。 ①彼の主任は彼の去就を尋ねたのですよね?彼は結婚後に会社を辞めることをもともと考えていて、年内に退職したいと伝えた。 ②あなたの主任はあなたの去就を尋ねたのですよね?それに対して、あなたは5~10年勤めたいと回答した。 あなたと彼の言い分が異なるというより、2人は別人格なのだから彼が辞めることは特に問題ないと思います。ただ、主任同士の話で、あなたか彼が辞める辞めないの話が混乱しているだけでは? 彼の両親が信頼できないとか、実家が遠方とか、急な呼び出しなどは正直言って一般的に会社ではどうでも良いことのような気がします。わざわざ話題にあげるということは、結婚にあたって急にお2人が会社を休んだということが、会社側としては有り得ない非常識なことに見えるのでしょう。まぁ、普通はわざわざ会社を休んで行かずに、休日に行きますから。 あなたが法的に云々と言い出すのは行き過ぎかな?と感じます。 確かに社員のプライベートのことですが、話が行き違っている結果、第三者が入るより本人達を交えようということでしょうから。 彼は年内で辞めるわ、あなたは産休・育休に入るわ…では、会社として今後のことをしっかり尋ねておきたいと考えるのは自然なことだと思います。自分が思うよりずっと、会社にとって社員というのは影響があるものです。感情的にならずにしっかり話をして、誤解があれば解いていくのが大人の対応だと思います。

    続きを読む
  • あなたは「自分たちは悪くない」と思ってらっしゃるようですが、人事計画上、結婚や出産の予定がある社員に退職の有無を確認するのは、当たり前のことですよね。 で、さらにいいますと。 >急な報告 ま、これはある程度は仕方ないとして。でも事務手続きで大変になるかもですね。 >彼の両親に急に呼ばれ二人で会社を1日休みました ご不幸があったなら仕方ないですが、そうだったのですか? もし、たんなる「両親に呼ばれたから」という理由だったら、今後も急に呼ばれていきなり休むという展開があると、会社側は考えるでしょう。しかも、遠方となると、簡単にもどれといえない。 予定がたてにくい→あてにできない→どこまで仕事をまかせられる? >数日後、妊娠していることもわかりました 育休・産休取得の可能性はあるが、人によってはすぐに退職する場合も。 しかし通例とも違うようだし、何より夫婦で言うことが違ってる。 これも、会社として予定がたてにくいですね。 これでは、どちらの部署も、代わりの人材募集の計画はたてられません。 個別に話したら、また話が食い違うかもしれない。それなら、両部署で合同で打ち合わせたほうが話しが早いだろう。 →そういう意味で、5人全員でと言っているのでしょう。 女性主任の性格はどうであれ、会社側としてはごく当然の懸念と配慮でしょう。 あなたの推測で、「たきつけられたんだ」とか、いくら妊婦だとはいえヒステリックにすぎる。 そして、責められているわけではないでしょ?ただの確認なのです。 やましいことが無いのなら、たった1回の打ち合わせくらい、堂々と出たらどうですか。大人なんだから! 夫婦のくせに、お互いに意思疎通ができていない、あなた方のほうが問題ではないですか? 会社に面倒かけるまえに、まずは彼と今後の計画をもう一度、話あってください。

    続きを読む
  • まず、会社にそこまで社員の人生に立ち入る権利はありません。 よくわからないのは、彼が何で辞めるといったかです。 ご夫婦なのですからよく話し合ってください。 会社がそのような理由で辞めさせようとするのは、法律に違反します。 のちのち何処か(労働基準監督署等)に相談するために、その説明内容を録音させてもらうようにしてください。 <たとえば産休を認めていないというような発言でもあればアウトのはずです。> 正規雇用されている時点である意味労働者は強い権利をもっています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる