教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客業・販売業で持っておくべき資格or持っておいたら便利な資格 現在、コンビニ店員です

接客業・販売業で持っておくべき資格or持っておいたら便利な資格 現在、コンビニ店員です コンビニ店員を経験して、接客業・販売業の仕事がしてみたいと思い本格的に転職しようと思っています どんな接客業・販売業の仕事を目指すかはまだ未確定ですが…今のコンビニ業界・カフェに憧れてはいます どのような資格があれば接客業・販売業の仕事に有利でしょうか? すごくぼんやりした質問ですみません

続きを読む

8,461閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    接客・販売業で持っておくべき資格なんて基本的には存在しません。 (調理する側なら、調理師資格があるといいかもしれませんが、販売する側にはそのような資格はありません。) ただ、たとえば、カフェであれば、公的な資格ではありませんが、紅茶やコーヒーのコーディネーター・インストラクターの資格を取ってみるとか。(かなり意味のない資格ですが、多少はおいしい入れ方知ってますよという証明にはなるかも。) なお、販売士の資格は、その知識があることだけを示す資格なため、これがあるから~の仕事につけるなどといったものではないです。 (イメージ的には、英検などのようなものと同じ。) 後、販売士の資格は、一生ものではありません。とったらそれで終わりではないです。定期的に講習を受けないと失効します(とってないことになる)

  • コンビニ業界だと運営する立場でもあるので簿記ももっていたらいいと思います。 コンビニで発注などもしているなら販売士の3級ならけっこうわかると思います! セブンイレブンの場合、まずはオーナー店の社員になりそこからセブンイレブンジャパンの社員になれるということもありますよ!

    続きを読む
  • 衛生管理者や食品衛生責任者や販売士が良いと思います。衛生管理者や食品衛生責任者は法律で設置を決められています。確実に有利になりますよ。食品衛生責任者は都道府県の講習を受ければ取得できます。テストはありませんでした。簡単です。衛生管理者は試験がありますが合格率50%をこえていたぐらいの試験ですのでそんなに難しくありません。資格は一生の武器。是非がんばってくださいね。

    ID非表示さん

  • 販売ならやはり販売士ですね。カフェなら食品衛生責任者、防火管理責任者ですかね。講習だけで取れます。1店舗に必ず1人はいる資格です。最近は会社も経費を使いたくないので持ってると少しだけいいんじゃないですか。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる