教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

悩んでいます。今年22歳になる製造業の現場社員ですが 将来CADを取り扱って自動車のエンジンを設計する 仕事に再就職…

悩んでいます。今年22歳になる製造業の現場社員ですが 将来CADを取り扱って自動車のエンジンを設計する 仕事に再就職したいと考えています。 --------------------------------------------今の仕事は発電機、船用の大型エンジンのケースの 加工業に就いています。 しかし、大企業なだけあって自分で 悩んで設計しプログラムを作り加工しているわけではありません。 生産技術の方がプログラムシートを作ってくれたり 設計してくれています。 大企業だから出来る効率のいい仕事担当で 分かれているのかもしれませんが 物足りなくなり(試行錯誤してみたい)、また長男の為 実家を継ぐ可能性を含めて(実家が山形で就職場所が神奈川) 再就職を考えています。 そこで質問なのですが ①CADの仕事は安定した収入を目指せますか? *本人のやる気次第だと思いますが、現在のCADオペレータ等の需要と 22歳の半端者が数年後に社会復帰できるかの現実味の意味でも ②これからCADを学ぶにあたって (1)専門学校又は大学に行き資格取得+CADの知識を身につけて就職 *自分は(1)の思考が強かった為、基本教科(特に理数)の勉強は続けています (2)資格を取得しつつ派遣等で力を身につけて就職 (1)、(2)のどちらが再就職に強いでしょうか? 一発で社員は厳しいのかもしれませんが、派遣スタートでも 希望の会社であれば最終的に社員になりたいです。 ③CADの他に自動車関係の設計等に携われる お仕事はありますでしょうか? またCADのお仕事のやり甲斐を教えてください。 現時点で①、②、③で悩んでいます。 参考までに知識を頂きたいと思います。 少しばかり読みにくい文章になりましたが よろしくお願いします。 *朝方寝れなくて打ち込んだ文章ですので 意味が伝わらない所もあると思われます。 帰宅次第、確認して補足欄に修正させていただきます。

続きを読む

384閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    CADはあくまで設計のための道具に過ぎないと思います。 設計のお仕事がされたいのならきちんと設計の基礎を勉強しないといけないと思います。 CADの資格はそれからだと思います。 大学の機械関係の学部か設計が勉強できる専門学校等で設計の基礎を身につけるのが先決ではないかと思います。 まだ22歳とお若いようですので、やり直しはいくらでもききますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる