教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日に日に変わる上司の方針…長文お付き合いいただける方、お願いします。

日に日に変わる上司の方針…長文お付き合いいただける方、お願いします。グループホームに勤めています。開所から8ヶ月…。施設長は女性、65歳、頭も良く働くのが趣味のような方で、自分の意見は絶対!!!のような方です。そんな方ですが、最初の施設長の方針「寄り添った介護」「個人の尊厳を重視」…この方針に職員一同賛同し、精一杯利用者様、特に自分の担当の利用者様にはしっかり寄り添い、介護してきたつもりです。 また、私の担当の利用者様は、施設一わがままで介護もあれこれ必要とされる方です。家族様がとても大切にされ、朝晩の面会は欠かさないぐらい大切にされています。この方との信頼関係を築くのは容易なものではありませんでした。怒られ、けなされ、それでもめげずに寄り添い、今では私のことを「母ちゃん」と呼んでいただけるくらい、心を開いてくれるようになりました。 ミーティングでもこの方のわがままでは良く悩まされますが、施設長は「精一杯わがまま聞いてあげればいい、あなたはしっかり寄り添えている」と言ってくれていました。 それがここ数週間、家族様が都合で来れない日が続き、それが不満になり、わがままがよりひどくなり、この方、施設長にも悪態をつき、施設長もだんだんイライラしてくるようになってきました。(私は慣れっこなので特に動じません) また、施設長も、数ヶ月前から考えがころころ変わり、この前指示したことを私達がしていると「それは違う」と指摘することが多くなってきました。職員もぴりぴり、職場の空気は張りつめたものになってきました。 すると昨日のミーティングで突然「Aさん(利用者様)の担当は○○さん(私)には外れてもらいます。これからはAさんには厳しくわがままは聞かないようにしてください」と…。私はもちろん、他の職員も目が点になりました。「私のお世話の仕方に問題がありましたか?」と聞くと、「自分で考えてください。色々原因作ってるでしょ」と…。 つまりAさんをわがままにさせたのはすべて私が原因と言いたいようです。 どんな行動を起こすのも、すべて施設長にお伺いをたててやってきました。 私が今までやってきた事をすべて否定されたようです。こんな施設の下で働くのは、はっきり言ってごめんです。 でもAさんを残してやめることに抵抗があります。それに職員同士のつながりは良いのです。 この施設長もあと数年で去っていくと思います。 施設長が辞めるまで、この理不尽なやり方にたえるべきでしょうか?

続きを読む

170閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    誠心誠意、その利用者さんに尽くされていることが文面から伝わってきます。 その利用者さん、とても幸せ者ですね。 施設長のやり方ですが、その利用者さんに実際悪態をつかれて嫌気がさしたのではないでしょうか。 今までは質問者さんに向けられていて自分は第三者だったので優しくするようにも言えていましたが、当事者となってみるとイライラが募るのではないですか? でも、利用者さんを追い出すわけにはいかず怒りの矛先が質問者さんに向かって、質問者さんが利用者さんを甘やかせたから私にまで悪態をつくようなわがままになった!と考えるようになったのかもしれませんね。 私だったら、周りの同僚が私の気持ちを理解してくれているのなら続けます。 周りの同僚の方との関係も良さそうですし、仕事にやり甲斐を感じていらっしゃるように思います。 別の職場へ移っても、同じように良い同僚に会えるかはわかりませんよ。 施設長のことは、同僚と愚痴をいいながら適度に無視してしまいましょう! どうせまたすぐに方針変わりそうですし(笑)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる