教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、照明スタッフになりたいと考えています。 そこで、大学に行くべきか専門学校に行くべきかわかりません。

将来、照明スタッフになりたいと考えています。 そこで、大学に行くべきか専門学校に行くべきかわかりません。 専門学校ならば 東放学園や日本工学院などで照明スタッフになるための学科があるみたいですが、大学は調べる限り照明スタッフになるための学科があるところが見当たりません。 大学のほうが就職率が高く、専門学校は卒業したらそれっきりになる確率が高いイメージがあるのですが実際どうなのでしょうか? もし大学に行くなら どういう大学に行けばいいでしょうか? ちなみに偏差値56くらいの高校に通っています。

補足

詳しくありがとうございます^^!よく照明スタッフは 仕事があるとき、ないときの差があって、ないときは失業者みたいになると聞きますがどうなのでしょうか(´・ω・`)?

続きを読む

12,201閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ども。音響屋さんです。 照明屋さんではないですが、質問の内容は 音響・照明関係なく、業界に対しての質問だと 感じたので、お答えしますね。 さて、この業界は 【大学のほうが就職率が高く、専門学校は卒業したらそれっきりになる確率が高い】 ってイメージは間違っています。 逆ですね。 大学に行くより、専門学校に行って専門的知識を多少でも学び、 バイト募集や就職募集などのコネクションが豊富で、 それを利用して実際に現場で色々学び、 夢を共有する仲間(友達)ができる!ってメリットがあり、 ほとんどの業界人は専門卒です。 まれに大学卒や高卒の方もお見えになるので、 絶対専門卒!って訳でもない世界です。 簡単に言うと 学歴の関係無い世界だと思って下さい。 もし、家庭の事情や親の意見など様々な理由で大学!って人もいますので、 別に大学卒でも大丈夫。 ちょっと業界に入るのが遅れるだけで、自分次第で取り戻せます。 もし大学に。とお考えであれば、 電気系を学べる大学の方が、照明をやる時に役に立つかと。 まぁ、大学で学ぶ事を考えるより、 好きな自分にあう大学を選んで、 在学中に色々な照明会社でバイトする事の方が大事かと。 やはり机の上で学ぶより、現場で学ぶ事の方が多いので。 参考になれば、幸いです。 -捕捉の捕捉- えっと、それも音響・照明一緒なのですが、 フリーでやられてる人が、差が激しいとは思います。 まぁ会社に就職できれば固定給だと思いますので、大丈夫かと。 フリーの人はやはり仕事の差がはっきり出るのですが、 仕事量の差の前に、自分の力量ですね。 仕事ができないフリーの人は、元々仕事は少ないので・・ でも、照明のフリーの方が、音響のフリーより全然仕事はありますよ。ww いきなり素人でフリーだと、それはフリーターになるので、 まずは技術をつける為に就職! 就職すれば失業者みたいにはならないですよ。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

照明スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる