教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職から営業職への人事異動

事務職から営業職への人事異動組織再編があり、私が所属している部署の業務がグループ会社へ移管になります。 これにより部署の従業員全員が、グループ会社へ一定期間出向後、会社へ戻るか移管先に転籍という形になります。 ただ会社に戻っても、何の仕事をさせられるか分かりません。会社としては転籍を勧めている様子です。 移管先の労働条件は現在よりも悪くなります。 そんな中、私にだけ営業職へ異動の話がありました。強制ではありません。 数字に追われて大変な職であると思いますが、 この件については多少なりとも自分が会社から評価されてると受け取り、それに応えよう決めました。 現在31歳で入社以来9年間、事務職として働き、係長の役職が付いています。 営業は全くの未経験ですので、異動の際は役職を外してほしいと申し出ました。 事務→営業ということで、役職に見合うパフォーマンスが発揮出来ないのが理由です。 人事の方はせっかくの役職なのにもったいないという感じでしたが・・・ この申し出についてどう思われますか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

続きを読む

4,129閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    営業職に行けるならやるべきです。 どんな業種か判りませんが、 違ったことに取り組んでみる べきでしょう。 私は、品質畑から 貿易、そして営業になっています。 最初から営業じゃないし、営業に合っているとは思いません。 でも、営業になって、周りを見たときに、自分なら違った方法で やれると思いました。 当然です。 周りとは 違った経験をしているし、違った知識がある。 それは、周りの営業担当に対する アドバンテージです。 伊達に やってきた 過去の仕事じゃない。 役職を 捨てるのは、 営業で 使い物にならないと判断を されてからで良いでしょう。 営業に 変わった途端に 同じような成績は無理でしょう。 業務の仕事も そんなに簡単なハズじゃない。 貴方流の 営業方法を見つければ 良いじゃないですか。 自分を過剰評価をされていない事は 素晴らしいですが、 過小評価をしていませんか? これまでの 自分を バカにしている事になりますよ。 ここは、自分を 信じて下さい。 バカでもなれる 係長 だったのですか? そんな こと 無いでしょう。

  • 「役職を外す」とは具体的にどのようなことでしょう? ・直属の部下を付けないで欲しいということであれば、それはありだと思います。まずは仕事を覚えてから部下が付くのは自然だと思います。 ・格下げして給料も減らしていいという意味であれば、そこまでする必要は全くありません。「係長」という職位はあなたの今までの仕事への取り組みの成果です。 ・対外的(対お客様)な役職ということであれば、名刺の肩書きだけ工夫してはどうでしょう?「担当係長」や「主任」等、表現は色々出来ると思います。 私は4年前、入社以来23年間務めていた技術畑から営業に移りました。大変ですけど、この経験は必ず自分の糧になります。頑張ってください!

    続きを読む
  • 今回のお話は、あなたの人生のキャリア形成のうえで、ひとつの転機と捉えられます。私は、人事部門から「とてもよい転機を与えられた」と感じます。これ、正直に言うと「わざと違う職種、ポジションを与えて本人が苦しくて自発的に退職を選ばせる」という見方をする人もあるのですが、あなたの場合は「会社側の期待を込めたチャンス」なのだと感じますね。 そこで役職についてですが、この場合に人事部門はよく考えるものです。例えばあなた本人のプレッシャーも考慮して「係長待遇」として直接の役職をすぐ付けないまでも給与等の面で現在の水準を維持させる場合もあれば、あらゆる面を判断してその役職が全うできると考え「係長」とする場合があります。 人事部門とは本人のモチベーション、正当な評価、周囲とのバランス・公平性を総合的に勘案し人事発令しますので、会社の判断に従っても心配ないと思います。もし今回既に申し出をされて正式に受理されても、あなたの業務遂行能力に応じて半年後、1年後に相応のポジションとなるかと想像します。

    続きを読む
  • 役職は、年齢だけでなくその方のこれまでの仕事の成果や 上に立つ者としての資質も買われて 会社が判断し決めるものです。 事務職からまったくの未経験の営業職に異動になることで ためらわれる気持ちも分かりますが ここは、そのまま係長としていかれたらいかがですが? 普通なら、いきなり未経験の営業職に異動と聞けば 動揺し、会社命令とはいえ拒否される方がほとんどです。 ですが、あえてそれを前向きにとらえ、挑戦しようとしているあなたなら あちらでも立派に今の役職を全うできるかと思います。 自信をもって、そのままいかれたらいいですよ。 また、新天地で心機一転頑張って下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる