教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員について

公務員について今、転職を考えています。 理由は九州の田舎へ引っ越すためで、仕事に不満があるわけではありません。 田舎イコール仕事がない(賃金が安い)と聞いていたのですが、最近、求人情報を見ていて、 大型トラックの運転手だと今と変わらないくらいもらえたり、同じ職業でも会社によって給料が違ったりといろいろでした。 そして今日、高卒の僕でも公務員になれる可能性があることを知りました。 そこでお聞きしたいのですが、このまま大学などに行くことなく、今の状況で受けることの出来る職種は何があるのか教えてください! 他の方の同じような質問には「色々ある」などの答えが多いようですが、その一覧などはあるでしょうか? ちなみに、残業はあっても夜勤は無いものがいいです。 今日思いついたことですが、家族もいますし、本気で勉強する気でいます! 今年で26になります。引越しは来年か再来年には行います。 よろしくお願いいたします!!

続きを読む

680閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あるにはありますが、夜勤が嫌だとなると正直、高卒26歳で公務員試験を目指すのは現実的ではないと思います。 警察官や消防官などの現業職種は不規則な勤務形態ですから夜勤は当然あります。 となると事務系公務員になります。しかし、公務員試験は、原則、受験するのに学歴は関係ありませんが、年齢に応じて上級(大卒程度)、中級(短大卒程度)、初級(高卒程度)といった試験区分が設けられています。もう、貴方の年齢ですと初級区分は受験できませんから上級区分になります。上述した通り、受験するのに学歴は関係ありませんが、上級は大卒程度の試験のため採用者の99%は大卒以上です。高卒で採用される可能性もゼロではありませんが、例えば上級区分が100人採用予定なら高卒者は1~2名いるかどうかの割合で、場合によってゼロの事もあります。上級区分は、大卒者でも1年程度の受験勉強が必要で採用者の多くは難関大学卒者というのが現実です。恐らく長年勉強から遠ざかっているでしょうから、非常に大変です。 又、家族がいるという事ですので、公務員試験への挑戦はあまりにもリスクが高いと思います。 大卒者でも何年も公務員試験を受験し続け結局採用に至らず、受験資格を喪失してしまうという人も少なくありませんからね。 因みに、26歳で受験できる主な公務員試験ですが、 国家公務員試験は国家2種、国税専門官、労働基準監督官、法務教官、裁判所事務官1種2種、国立国会図書館、防衛省1種2種、刑務官です。これらは採用されると全国転勤、または一定の地域内の転勤があります。 地方公務員試験は都道府県、特別区、政令指定都市、政令指定都市を除く市や町村(但し、中には学歴制限や居住地制限を設けている市町村もあり)です。これらは、転居を伴うような転勤は殆どありません。

  • https://www.lasdec.or.jp/cms/1,0,69.html このHPに全国の地方公務員が網羅されています。自分で探して下さい。 ただ、26歳というのは高卒の年齢制限ギリギリだと思います。

    続きを読む
  • あるにはありますが、夜勤が嫌だとなると正直、高卒26歳で公務員試験を目指すのは現実的ではないと思います。 警察官や消防官などの現業職種は不規則な勤務形態ですから夜勤は当然あります。 となると事務系公務員になります。しかし、公務員試験は、原則、受験するのに学歴は関係ありませんが、年齢に応じて上級(大卒程度)、初級(高卒程度)といった試験区分が設けられています。もう、あなたの年齢ですと初級区分は受験できませんから上級区分になります。上述した通り、受験するのに学歴は関係ありませんが、上級は大卒程度の試験のため採用者の99%は大卒以上です。高卒で採用される可能性もゼロではありませんが、例えば上級区分が100人採用予定なら高卒者は1~2名いるかどうかの割合で、場合によってゼロのこともあります。 上級区分は、大卒者でも1年程度の受験勉強が必要で採用者の多くは難関大学卒者というのが現実です。おそらく長年勉強から遠ざかっているでしょうから、非常に大変です。 また、家族がいるということですので、公務員試験への挑戦はあまりにもリスクが高いと思います。 大卒者でも何年も公務員試験を受験し続け結局採用に至らず、受験資格を喪失してしまうという人も少なくありませんからね。 ちなみに、26歳で受験できる主な公務員試験ですが 国家公務員試験は国家Ⅱ種、国税専門官、労働基準監督官、裁判所事務官Ⅱ種です。これらは採用されると全国転勤、または一定の地域内の転勤があります。 地方公務員試験は県庁、政令指定都市、政令指定都市を除く市役所(ただし、中には学歴制限を設けている市役所もあり)です。これらは、転居を伴うような転勤はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる