教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度警察の採用試験があるのですが、小論文が苦手です。 起承転結ってなに?って感じです。 なにかコツがあれば教えてくだ…

今度警察の採用試験があるのですが、小論文が苦手です。 起承転結ってなに?って感じです。 なにかコツがあれば教えてください。

1,424閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    起承転結は他の方が説明されているので省略します。 もう一つ、序破急という方法もあります。 これは、導入、展開、結論と導いていく方法です。起承転結の起承を一つにしたものと考えても良いです。 こつですが、 「はじめに…という書き出しから設問に関する簡単な自分の考えを書きます。」 この部分は、数行で良いです。 「現在では…、私にとって…、などと続けて、設問に対する一般的な考え方を書いてみます」 ここはやや長めに。 「しかし…、ところが…、などの前置詞を置いて、問題点を書いてみます。これが転や波の部分になります。」 ここもやや長めに。 「おわりに…、最後に…、などから、自分としてまとめた結論部分を書いていきます。」 「以上の状況から私はこのように考えます」「私としては、○○であるべきだと思う」などと結論を付けていきます。 ここもそれほど長くならないように。 以上は、警察官が採点する場合に好まれる回答です。都道府県職員が採点している場合はまた違ってくるかもしれません。 それから、れんしゅうとしては、まず自分に論文の課題を出します。 その、課題をもらったときに、先に書いたように大きく4つの部分について何を書くか考えてみます。 4つをしっかり組み立ててから文章を書くようにします。 私は、最初の5分から10分は書き出さないようにしていました。頭の中でしっかり文章を組み立てるのが先です。問題用紙などがあればその余白にポイントを書き出しておきます。 文章の組み立てがしっかり出来ていれば後は一気に書くだけです。 これを、何度も練習してください。もし、学生さんであれば練習した物を学校の先生に見せてアドバイスをもらっても良いと思います。 警察官になると、文章の作成が仕事になってきます。今から上手な文章が作れるようになっていると、採用後に役立ちます。頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 起承転結とは、物事の展開や文章などにおける四段構成を表す概念。 元々は4行から成る漢詩の絶句の構成のこと。 一行目から順に起句、承句、転句、結句と呼びます。 ◎論文の場合は、論理の流れが一本になっていなければなりません。問題提起がなされ、その議論が進んでいく時に、思考を止めなくてはならないような「繋がらない」文章が挟まれていてはいけません。たとえ「結」で「実は関係があった」「前振りであった」ことが明らかにされるとしてもです。 論文は結末への展開を楽しむためのものではなく、「これでもか!」と、相手の注意をそらすことなく自分の主張で書くことが確かに多いです。しかし、実際には「転」の意味が本来の漢詩における転句とは異なっていて、単に「話を展開する」あるいは「テーマを別の角度から検討する」ことを指して起承転結、といっている場合が多々あります。このことを守って練習していくことがコツと言えるのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる