教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業系科目を得意になる勉強方法、対策はありますか? また、大学院工学研究科修士課程を修了して「マスター(修士)」の学位…

工業系科目を得意になる勉強方法、対策はありますか? また、大学院工学研究科修士課程を修了して「マスター(修士)」の学位が欲しいが無理ですか?可能にする方法は? 無理でも頑張ってみたい。人生の夢です。29歳、大学工学部機械工学科卒(5年卒業 1年留年)、社会人、正社員 、ボール盤工 学部時代) 専門基礎科目で苦しんだ。 ①工業力学、機械力学、振動工学、流体力学、熱力学、制御工学、設計製図 これら全てが苦手だった。 材料力学や機械材料はまだ出来るほうでした。 ②実験レポートにおいて使うパソコンのExcelでのグラフ作成も苦手だった。 実験の考察も全くかけなかった。他人の丸写しだった。 しかし、せめてもの願いは機械設計の資格「機械設計技術者検定3級、国家資格機械プラント製図技能検定3級」 の合格が欲しい。 大学工学部機械工学科卒の実力の証明、集大成を収めたい。 人生をかけての夢です。 この夢を叶えられないと、死んでも死にきれない。 .

補足

苦手でも「振動工学、制御工学」以外は合格しました。

続きを読む

977閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    夢をかなえたいのなら、一所懸命もう一度勉強を始めればよいのでは?しかし、専門科目の多くが苦手というのでは、もともと向いていないようですね。苦労するのでは? 単位が取れたかどうかは問題ではないです。単位はカンニングや、他人のレポートの丸写しなどいくらでも取得する方法はあったはずです。一番の問題は、自身が苦手と思っている分野を仕事にして、一日の大半をその苦手なものと向き合って、何年間も継続することができるのかということです。仕事は例え好きなものでも、精神的にストレスが溜まるので、苦手な場合、もっと苦痛になるでしょう。そんな仕事を選択するのですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プラント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる