教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級おちた…

簿記3級おちた…きょう、簿記3級の試験を受けたんですが、確実におちました。たぶん20点くらい? 繰越試算表、残高試算表、精算表…ことごとく全滅です。 仕訳はまあまあしっかりできたと思うのですが、前月のなんとかを損益にふりかえろとか、そういう細かいところ(?)がぜんぜんだめで、せっかく仕訳を書き出しても、その一つ二つのせいでみんなダメになってしまいました。 もう、簿記3級に受からないとか、死んだほうがいいですよね?? だれかおれをころしておくんなまし…(TT) ちなみに今年22歳になる男です。某有名講座のテキストを購入し、3ヶ月やりましたが、全部は終わらず、中途半端な知識のまま望んだんですけど、それでも、学習したはずの問題ができなくて… 帰りの車の中で、川を眺めながら思ったんです。 「俺って、本当に頭わるいな…」 こんなバカでクズな僕を、だれかはげまして…というか、厳しく叱って…

補足

ogataさん ありがとうございます。11月までには絶対受かるようになります! kikytsさん 過去問には手をつけていませんでした。 部分点つくんですか!?しらなかった!! おたがいがんばりましょう! banbanさん あきらめないんだからっ!!

続きを読む

897閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    諦めたらだめですよ! 1回目の試験って本当に緊張しますよね。 周りからすごい電卓のボタン押してる音がして、ものすごく焦ったりして。 次は必ず受かります! 質問者様は過去問をされましたか? 過去問をされていれば、どういう感じの試験かだいたいわかります。 テキストをただ読むのではなく、問題を解きながらその知識を身につける必要があります。 また、質問者様は勉強する習慣はついていますか? ついていなければ、1日30分からでもよいので、習慣づけるようにしましょう。 それから、質問者様ができなかったところは、決算分野ですよね? 次に試験を受けるのであれば、決算分野中心に勉強を進めてください。 精算表は、部分点がつくので、部分点狙いの解き方をするのもコツです。 私も今日、簿記を受け落ちました。(2級ですが) もちろん、ものすごく落ち込んでるけど、11月に試験はあります。 次に絶対合格します。 質問者様も、この悔しさをバネにして、合格しましょう!

    1人が参考になると回答しました

  • 諦めないのが簿記検定を乗り越える秘訣です。何回落ちても何度設け続けるのです。そうやって挫折を味わった人のほうが後々伸びてくるものです。 厳しくしかられるのは、あなたがどれだけ学習を身を入れてしたかによって変わってきますが、今はまだしかられることはありません。 簿記は理解の科目ですので、いとつひとつ、知恵袋などで質問して理解を深めてください。 まだ11月までだいぶ時間があります。 その間、だらけないでまじめにやってどれだけしたかが自分の自信に繋がってきます。 周りの電卓の音とか、クーラーの音とかきにならないようになってきます。 要は、やる気です。がんばってください。応援しております。

    続きを読む
  • 私も1回目は落ちたのであまり気にしないことです。 これで試験会場の空気が分かったはずです。 また次回頑張ってください。 諦めたらそれこそ終わりです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる