教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都内の私鉄系のバス会社で乗務されているとの回答を拝見しましたので、質問をさせて頂きます。 私は現在21歳で、空港で…

都内の私鉄系のバス会社で乗務されているとの回答を拝見しましたので、質問をさせて頂きます。 私は現在21歳で、空港で働いています。専門学生の時に航空整備士を目指していたのですが、訳あって別の会社に入りました。 しかし、目の前で整備士が出発する飛行機に手を振っているところを見る機会が多く、とても精神的にも辛い思いをしています。 航空整備士が駄目なのであれば、バスの運転手になりたいと思っていました。 大型2種の養成をしている、T急トランセという会社に転職しようかと考えています。 21歳という年齢でバス業界への転職はありでしょうか? また、中型免許は持っているのですが、大型免許はありません。 普通車は3年以上です。 突然ですが、回答をお願いします。

補足

今年の4月から働き始めましたが、不利になったりするのでしょうか? それとも、夏以降に受けてみるべきなのでしょうか?

続きを読む

237閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。まずは21歳、なんでもチャレンジしてみましょう。T社は、特に若い人が多いので問題ありません。また経験者より初心者を好みますので運転の上手い、下手も関係ありません。養成は少ないですが給料もでます。T急自動車学校で毎日乗ります。一般の教習生より優先的に乗れますので約1ヶ月ぐらいで免許取得。大型2種取得後正社員採用されます。経験者だから給料が高いわけではありません。欠点は、5年間縛りがあります。5年以前に退職、転職をすると教習代金の返還をしなければなりません。正社員採用後は、教育センターで1ヶ月座学、1ヶ月実地となります。 まずは書類選考です。履歴書の他に職務経歴書、自己紹介文など添付しなぜ、バス運転手になりたいのか?(重要)を熱く書いて送付してください。

  • なかなの高学歴のようですね。 人生思うようになりませんが、進路を見極めるのも又必要です。 転職は良く考えてからにしましょう~中年オヤジのアドバイスなるかわかりませんが・・・ 私も24歳でバス業界に・・・バブル絶世時で何処も高待遇でした。 このご時世バス業界はどこも変わりません。。。 養成からと記名ですが、2種を取得後でも遅くはないのでは? その間に航空関係の採用もあり得るかも知れません。 芸は身を助けますし、個人的な資格で有ります。 養成で入社でも、仮に入社しても準社員扱いで日当手当になります。 当然、2種持ちの同期とは扱いに開きが出てくるのも事実(2種持ちでは速戦力の対象になり、覚え、車体の技量などが良ければ独車になるのが早くなります。当然、社員に昇格期間も早くなり年収にも同期で有りながら開きが出ます。) 21歳で退職まで考えられるなら、公営バスの受験をお勧めします。 年齢、知識も持ち合わせているのですからもったいないです。 同じ仕事をしても、民営の倍近くの年収を頂けます。 川崎市営の求人がたまに?有りますが・・・ 修業と思い民営に身を投じて転職も一つの方法かと。 補足、仕事に従事なら問題有りませんが、退職してもバス事業に対しての思想を聞かれます。が不利になりません。 まっさらなお方で有れば会社は教育しやすく、会社色に染まり会社の忠誠心になりやすい人材になり、会社の請けは抜群です。 又、バスは電鉄の名を名乗ってますがどこも1度清算し、再雇用が現実です。 再雇用でも電鉄籍は形式になり別な労働、賃金体系・・・になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる