教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験についてアドバイスお願いします。32歳ですが公務員試験に挑戦しようかと思っています。大学卒ではないので、専門科…

公務員試験についてアドバイスお願いします。32歳ですが公務員試験に挑戦しようかと思っています。大学卒ではないので、専門科目は初学者です。予備校は金銭的に無理なので通信か独学を考えています。通信だとどこの講座が良いでしょうか?沢山ありすぎて…金額もばらばらですし…アドバイスお願いします。国家公務員中途採用試験も考えています。

3,306閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国家公務員は、正直止めておいたが良いです。 倍率が異常なほど高いです。 国立大学卒の人も3度挑戦してダメでしたなど、普通に聞きます。 友人が独学で過去問解きまくり、 それだけで受かった人います。(地方公務員) 変に一から色々覚え勉強しようとするよりも 良いみたいです。 国家公務員は倍率30~60倍ですが (行政職だけ400倍) 地方公務員は15~50倍ほどです。 共に行政職が人気です。 あなた様の受験資格は大卒程度の上級枠か 社会人経験者枠ですね。 上級枠は、基本昭和57年生まれまでがほとんどです。 地方の数県だけ昭和54年生まれまでが可能だったと思います。 経験者だと昭和47~54年生まれまでなどが多かったと思います。 経験者枠だと倍率もっと上がります。 60~80倍がザラですね。 県によっては、倍率600倍と聞きます。 数十人、数百人に一人しか受からない狭き門が 公務員です。

  • まず、国家公務員中途採用は本気にならない方がいいです。時間とお金の無駄です。 今年の採用人数は昨年より半減で倍率は平均200倍、職種や地域によってはそれ以上になると予想されます。 就職氷河期世代をターゲットしている年齢制限ですから、大卒者の受験は当たり前ですし、難関大卒や院卒者もゴロゴロいます。そういう人ですらこの試験の一次試験を突破するのは難しいというくらい毎年倍率が高いのですが、今年はさらに高くなると予想されます。 それから、32歳だと新規採用枠で受験できるところは限られてしまいますが、希望試験種の受験資格は確認されているのでしょうか? 仮に受験資格があっても大卒程度(上級)区分になります。上級は高卒の採用者はゼロではありませんが、年度によっては採用者なしという自治体も多く、高卒で上級区分で採用されるのは至難の業です。 したがって、一番いいのは民間企業経験者採用が無難ではないかと思います。高卒であれば正社員として職歴が7~10年程度あれば受験でき、筆記試験は教養のみです。 なお、LECや実務教育出版が経験者採用の通信講座を設けています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#中途採用が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる