解決済み
救急隊員になりたいです。(高1) なので、救急救命士の資格が欲しく、その受験資格を得られる大学に進学したいと思っていますが、資格をとっても消防官になるための試験に受からなくてはいけないようです。それならば資格はなくてもまず、消防官になってから救急救命士を目指すという方法をとれば高校卒業後に消防に入る分が早くから携われるのでいい気もします。 どちらの方がいいですかね? また救急隊員になる一番いい方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
328閲覧
どちらがいいかとは一概には言えません。 ただ,ここで勘違いをしてはならないのは,救急隊員になるためにはそれ以前に消防士であるということを忘れてはいけません。 専門学校でも大学でも,救急救命士の資格があるからと言ってすぐに救命士としての業務ができるわけではありません,消防士としての訓練を受け,ある程度勤務してから救急隊勤務になります。 進学をしないで消防に就職しても同じことが言えます。 消防士になると,まずは半年間各都道府県や大きな都市では市の消防学校に行き初任教育を受けることになります,その後現場に配属され早ければ数か月,もしくは初任教育ごすぐに救急標準課程に進む場合もあります。 これは各自治体の人員の状況や,新人の教育方針によっても異なります。 救急標準課程を取得後,救急隊に勤務となりますが,その後実働時間(出動時間)2000時間もしくは,救急隊勤務5年以上で救急救命士養成所への派遣の権利を得ます。 救急救命士養成所では7か月間救急の勉強と訓練を受け,その後国家試験を受けて合格して救急救命士としての業務が行えます。 どちらが早く救急業務に携われるかはその市町村によって変わると思いますが,もしもあなたがいち早く救急隊としての業務を行いたいのであれば,小さな町の消防に就職することが最も近道です,しかしその場合町が小さい分出動の件数は少ないのでその点をどう考えるかですね。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
救急救命士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る