教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高圧ガス保安法で、消火器についてです。参考書によると、1/2以上を定められた色、残りを赤色に塗装しなければいけないとあり…

高圧ガス保安法で、消火器についてです。参考書によると、1/2以上を定められた色、残りを赤色に塗装しなければいけないとありますが、別の参考書には、残りではなく、1/4以上を赤色と書いてありました。この場合、もし仮にテストに、 ○or×? 二酸化炭素消火器は、1/2以上を緑色に、1/4以上を赤色にする とあれば、○ですか、×ですか

補足

消防設備士の問題。二酸化炭素消火器について、次のうち間違っているものを選びなさい。(1)本体容器の表面積の1/4以上を赤色に、また1/2以上を緑色に塗ることとされている。(×解説 本体容器は高圧ガス保安法の適用を受け、表面積の1/2以上を緑色に塗る必要があり、その点では正しいのですが、残りは1/4以上ではなく、すべてを赤色に塗る必要があります。)(2)~(3)は正しい文章のため省略。自分には正解にしか思えません

続きを読む

関連キーワード

9,419閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。ミスター高圧ガスと申します。 消火器についての質問ですね。高圧ガス保安法の試験を受けられるのでしょうか?それとも消防設備士の試験を受けられるのでしょうか? 消火器は、粉末消火器の他に最近は消火後に何も残らない二酸化炭素(炭酸ガス)消火器がよく使用されるようになってきました。二酸化炭素消火器ではなく、よく見られる粉末消火器であれば「赤色」が定番ですが、二酸化炭素消火器は緑色と赤色が両方塗られています。これは、中に炭酸ガスが入っているために「高圧ガス保安法」と「消防法」の両方の法律の規制を受けるからです。具体的には高圧ガス保安法では「容器保安規則第10条」、消防法では「消火器の技術上の規格を定める省令第37条」にその旨が書かれています。 【容器保安規則】 (表示の方式) 第10条 (前略)は、次の各号に掲げるところに従つて行わなければならない。 一 次の表の上欄に掲げる高圧ガスの種類に応じて、それぞれ同表の下欄に掲げる塗色をその容器の外面(中略)の見やすい箇所に、容器の表面積の2分の1以上について行うものとする。(後略) 高圧ガスの種類 塗色の区分 酸素ガス 黒色 水素ガス 赤色 液化炭酸ガス 緑色 液化アンモニア 白色 液化塩素 黄色 アセチレンガス かつ色 その他の種類の高圧ガス ねずみ色 【消火器の技術上の規格を定める省令】 (塗色) 第37条 消火器の外面は、その25パーセント以上を赤色仕上げとしなければならない。 以上のことから、高圧ガス保安法、消防法のそれぞれの規制を受ける二酸化炭素(液化炭酸ガス)の消火器は、その外面を「緑色で2分の1以上」かつ、「赤色で25パーセント以上」の色で塗らなければならないことになります。 しかしながら、各々の試験においてご質問者のような出題はされることは通常ありません。受験される試験の法律の内容をよく理解しておくことが大切です。 【補足について】 容器保安規則、消火器の技術上の規格を定める省令を読む限りは「○」だと思います。「×」というのであれば、その法的な根拠について「消防設備試験センター」へ問い合わせをしたらどうかと思いますが、悪問で有名な危険物関連の資格。問題用紙の持ち帰りもできななければ、正解の発表のしない試験ですので、消防設備試験センターに尋ねてもラチがあかないかもしれませんが・・・。少なくとも高圧ガス保安法の試験ではこのようなことはありませんが・・・。頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる