教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中の学生です。何を基準に進路を選ぶべきか、迷っています。

就職活動中の学生です。何を基準に進路を選ぶべきか、迷っています。現在、2つの企業から内定を頂いているのですが、どちらに就職すべきか悩んでいます…。 ちなみに、文系の♀です。 1つは、自分が元々興味のあった業界(第一志望業界)の企業Aです。 仕事内容や社風も非常に魅力的で、内定を頂いたときはとても嬉しく思いました。 もう1つは財閥系のメーカーBです。 両親に相談したところ、将来性や安定感はこちらの方が確実に上、とのこと。 仕事内容への興味はありますが、1つ目の企業に比べると薄いです。 自分のやりたいことを取るか、将来を見据えて安定した企業に行くか、非常に迷っています。 気持ちとしてはAに惹かれていますが、やっぱりこういう時代ですし、安定性はすごく魅力です。。。 ちなみに、 ・給与はおそらく同じくらいか、Bの方がやや高い。 ・Bは全国転勤あり。海外の可能性も。Aはほぼなし。 ・女性としての働きやすさは、転職者向けの口コミサイト等を見る限りでは同じくらい。 ・福利厚生は、詳しいことはわかりませんが、どちらもある程度は充実しているようです。 現在働いている社会人の方、アドバイスを頂けませんでしょうか。 また就職活動を振り返って、「会社選びの際にはこれを重視しておけばよかった!」と思うような点があれば、それも教えて頂きたいです。

続きを読む

367閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    君のご両親のアドバイスが正解です。還暦を過ぎた人間ですが、自分の息子や娘、甥っ子や姪っ子の就職活動を見ての感想です。昔の女子は短大卒が圧倒的に有利でした。私は業界トップクラスの大企業に入社しましたが、同期の女子(大卒、短大卒)に人事部長が言った言葉は、我社のエリートのお嫁さんに成ること、これが大企業の本音です。雇用機会均等法や女子の総合職なんて一時期脚光を浴びましたが、今は話題にもなりません。極端ですが、東京電力OL殺人事件が昔ありました。慶應義塾の経済卒の総合職で今話題の東京電力に入社したが、組織の中で浮いてしまったね。挙げ句に売春まがいのタチンボから外人に殺された事件。君が官僚になり将来知事に成る位の人物ならいいが、大企業と言えども民間。自分の希望通りに配置換えはないはずです。私の同期で役員経験者が言ってる話だから間違いありません。今大企業は海外の大企業と熾烈なる闘い。海外から優秀な外国人エリートを採用する時代です。財閥系はそうした時代にも日本人を大切にします。

  • 転勤可能性大で海外の可能性があるならAでしょう。

  • どっちの会社も正社員待遇なんですよね? それなら企業Aの方が良いと思います。 あなたが興味があるのなら(正社員でそんなに給料が低いというわけではないのなら)。 転勤が無いこと、それも大事ですけど あなたの住んでるところは実家ですか? 実家から通うのか、一人暮らしになるのか、も決め手だと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 世の中には2通りの生き方があります。 ①仕事をするために食べる ②食べるために仕事をする ①の人は仕事そのものが生きがいとなっているでしょう ②の人は家族や、趣味が生きがいになっているでしょう どちらを選ぶかはあなた次第ですね。 簡単に言えば、 ①で行きたいならA社 ②で行きたいならB社でしょうか。 あなたの文面を読むと明らかにA社に傾いていますね。 ただ、面白そうだから…、 だけではなくA社で自分の力を発揮して、 不安定な会社を安定した会社まで持っていく覚悟が必要ですね。 でなければ、 B社で、それほどやりがいはないけど安定した生活を送り、 会社に乗っかって別の生きがいをみつけていくか。 これは個人的な判断の問題なので、 どちらにも一長一短ありますが、 私なら迷わずA社です。 ただ、そういう生き方が好きなだけですけど…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる