内定承諾書の提出はどの程度待ってくれるのでしょうか

内定承諾書の提出はどの程度待ってくれるのでしょうか大学4年生です。先日IT企業1社から内定の通知が届き、通知には『6月6日までに内定承諾書を提出してください(提出期限については相談可能)』と明記してありました。私は公務員試験の受験を考えていて、そちらの合格者発表が、1次が7月7日、2次が8月19日となっています。 過去の質問を見たところ、ひとつの方法として、内定承諾書には法的な拘束力がないので、承諾書を提出しておいて試験の結果次第で辞退するというのがありました。確かに最も確実な方法だと思うのですが、企業に迷惑がかかってしまうのが気になります。 企業と相談し、返事を待っていただくのが一番なのですが、1ヵ月も2ヵ月も待ってくれと言うのは失礼・迷惑と思われてしまい、言ったところでそんなに長い期間待ってはくれないのではないかと考え、未だ連絡できずにいます。 企業はどの程度承諾書の提出を待ってくれるものなのでしょうか。 また、どうするのがベストだと考えますか。ご意見お聞かせください。

続きを読む

1,430閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「期限が定められた内定承諾書」の提出を待っていただくには、それ相応の理由が必要になりますよ。 「公務員試験併願」については、その企業様には、お話しをしてあるのでしょうか? もし、併願の事実を企業様がご存知であれば、結果がでるまでお待ち頂く事は出来ます。それを承知のうえで「内定」をだしているのですから。。。 まだ、お話しをしていないようですと、「2ヶ月以上」も待つという事は難しいかなと思います。 提出期限については相談可能という文言がありますので、相談してみるのも選択肢の一つであると思いますが、どの程度お待ち頂けるかは、その企業様の度量次第でしょう。 ただし、試験結果次第で、「採用」できなくなるのですから。。。。 基本的には、どの企業でも「学校受験」じゃないですから「滑り止め企業」にはなりたくないですよ。 もし、待って頂いたとしても公務員試験に受かれば、公務員を選択するのですから、どのみち迷惑をかける状況にはなります。 「ベストの回答」にはなりませんが、「内定承諾書」を期限内に提出し、公務員試験に受かれば、その時点で「内定辞退」をするしかないのではないでしょうか。 もちろん、企業には迷惑をかけますが、誠意をもってお詫びするしかないでしょう。

    9人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる