解決済み
500枚!<進路>真剣に悩んでいます。 閲覧ありがとうございます。 4月から高三になりました、大阪市在住の女子です。 大学は関西大学の商学部を考えていました。だけど地元の街が大好きで、地域の人達の役に立ちたいと思い、区役所や市役所の公務員になりたいと思うようになりました。 地方公務員試験の科目を調べてみると範囲が広く、法学や民法など法律に関係する科目がたくさんありました。 ですから法学部や経済学部を目指した方がいいと思うのですが、私は数学が苦手なので、目指すなら近畿大学の法学部になりそうです。 長くなりました。読んでくれてありがとうございます。下記が質問になります。 1.数学が苦手で法律に全く触れた事がない私でも、法学部を目指しても大丈夫でしょうか?授業の内容はどんな感じですか? 2.採用試験で関西大学商学部と近畿大学法学部では、ネームバリューのある関西大学の方が有利ですか? 3.私は母子家庭で、実家にお金を送らないといけないので、Wスクールはできません。厳しいでしょうか? 4.Wスクールが不可で、地方公務員になりたい場合、皆さんなら何学部を目指されますか? たくさんの方の意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
utmaronさん、 ohana_chan_chanさん、 ako_uchiwayさん、 回答ありがとうございます。 では区役所に勤められている方達は、基本的にどのようなルートで就職なさったのかご存知の方は教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
514閲覧
★補足その2) 市役所勤務になるのか,区役所勤務になるのか?といった配属に関する実態を確実に知りたいなら, 大阪市の職員採用担当あて電話で直接問いあわせてみてはいかがでしょうか。 そうした問いあわせに応じることも,彼らの業務の一つなのですから。 もちろん,場合によっては「そのご質問には回答しかねます」というAnswerもありえますが,その場合であっても, 問い合わせしたからと言って,採用試験で不利になることはまったくありません。 電話するのはちょっと緊張するかもしれませんが,それですっきりするなら,勇気をもって問い合わせてみることを お勧めします。ではまた。 ★補足質問を拝見して(補足回答を全体の先頭に入力します) 大阪市役所の人事が配属を決定しているはずです。 新人であれ,すでに大阪市職員となっている方であれ,配属についての希望を述べることは できますが,最終決定は市の人事で行うはずです。なお,新人の場合,希望通りの配属に なることはあまり期待できないと思います。 ちなみに,東京特別区の採用試験も,各区ごとではなく,特別区人事委員会というところで 一括して実施しています。最終段階で,区のほうでの面接を受けるのですが,その前段階は 一括で実施されています。 はじめまして。東京で公務員試験予備校の講師をしている者です。 1.数学が苦手で法律に全く触れた事がない私でも、法学部を目指しても大丈夫でしょうか?授業の内容はどんな感じですか? ●理数系の大学でない限り,数学が苦手なことは何の問題もありません。 ●大学の学部というのは,高校でその分野をある程度学んでいることを前提としているわけではないので,法律に触れていなくても法学部は目指せます。入試で特別な法律の知識を必要とする問題が出題されることもありません。 ●私は経済学部出身なので,法学部の授業の内容はよくわかりません。 2.採用試験で関西大学商学部と近畿大学法学部では、ネームバリューのある関西大学の方が有利ですか? 東京で,公務員試験予備校の講師をしている関係からは,関西大学のお名前のほうが耳にする機会は多いです。 しかし,国家Ⅰ種は別として,出身大学や出資学部はそれほど重要なファクターではありません。 3.私は母子家庭で、実家にお金を送らないといけないので、Wスクールはできません。厳しいでしょうか? 教養試験のみであれば,独学でも十分に合格可能です。 問題は専門試験がある場合です。ご存知かもしれませんが,専門試験とは, ●法律系→憲法,見峰,行政法など ●経済系→ミクロ経済,マクロ経済,財政学など ●行政系→政治学,行政学,社会学など 上記3つの系,すべてから出題され,一般に選択式ではないため,3つの系すべてを学習しなければなりません。 このため,法学部や経済学部の生徒でさえ,ダブルスクールにする方が多数います。 なお,大阪府内で昨年の実績をチェックすると,大阪府,大阪市,泉佐野市は専門試験ありですが, その他の市はすべて教養試験のみのようです。 あと,大阪市の区役所は独自に採用試験を行ってはいません。東京都の区役所は特別区と呼ばれて自治体です。 選挙で選ばれた,区長と区議会議員がいます。東京都以外の政令指定市の区は,自治体ではなく,市の出先機関です。 したがって,独自に採用試験を実施することはありません。 4.Wスクールが不可で、地方公務員になりたい場合、皆さんなら何学部を目指されますか? しいて言うなら,法学部が最も適切と思います。 以上です。何かありましたら,またご質問ください。
こんばんわ 全部に回答はできませんが、通りすがりで気になりましたので。 問2 公務員を目指されるのであれば、どちらの学校が‥ということは関係ないと思います。むしろ、ご自身のキャラクターに合う学校はどっちなのか注意されたほうが良いと思います。学校によって若干雰囲気が異なりますので。時間があれば実際に足を運ぶ、または「大学図鑑」という本がありますので、そちらも参考(あくまでも参考に)されてみてください 問3 専門学校へ通わなくても筆記は大丈夫かと思います。ただ、範囲が広いので力をいれるところと手を抜くところ、メリハリをつける必要があります。個人的な意見ですが「受かる勉強法、落ちる勉強法」という本を参考にされてください。(こちらの本はテキストの紹介があります。その部分は役立つのですが、紹介されている勉強法は賛否両論です。テキスト批評をメインに、勉強法は自分なりに‥という使い方が良いと思います)面接対策については、学校での支援や若年層むけの就職支援をおこなうセンターなどありますので、そちらを利用されてみてください。 問1 私は経済学部卒なので法学部のことは存じ上げませんが、どの学部も初心者の学生さんが学ぶところですので萎縮する必要は全くないと思います。筆記のことを考えると法律系が多いので、法学部を選択することが妥当だと思います。ただ、経済学部の授業も難しい数学などは殆ど使いません。(経済の理屈を補うために、数学のルールを所々用いる程度です) 筆記についてですが 個人的に経済、民法、行政法が難易度が高いと思います。これらの教科で、もし評判の良いテキストにとりくんでみて「?」と感じられたら、概念を説明している入門編のテキストがあります。どうにも学習がはかどらないようでしたら、このような入門編の教材もあたってみてください 面接も最近はウエイトが高いです。勉強も大事ですが、充実した時間・経験をして「PR」材料を蓄える必要があるかと思います。面接の難易度自体は民間就職>公務員だと思いますが、民間就職を意識して対策を進めておくと、のちのち役立つところがあるかと思います。 長文失礼しました。 追記 区役所であれば、政令指定都市の職員採用試験になると思います。(私も地方の政令市を受験したことがありました。) 質問者様の近くでは大阪市、京都市、神戸市などが該当すると思います。ただ、こちら「市役所」と名前になっていますが、試験日程が都道府県職員採用試験と同一日になります。よってどちらか選択することになるかと思います。 一次試験の筆記→面接数回(2~3回程度)で採用予定者名簿に名前が記載されます。どこに配属されるかは、向こうの人事の判断によると思います。(区役所⇔本庁のように移動するみたいです)他の方の回答にもあるように、ご自身の希望がどこまで反映されるかは?みたいです。 *なお、試験に合格しても「採用予定者」になることにご注意ください。(合格者の成績上位者から実際に採用してゆくシステムです) あと、質問4に回答するのを忘れていました。 今現在、私は簿記・会計に関心があるので商学・経営がいいかな~と思います。個人的な意見ですが、必要に迫られるのでなく自分の好きなことをやってみたいと思いますので。(イキヌキもかねて…)
1.高校生で法律を勉強した経験のある人はほとんどいないと思います。法学部に入学する人の多くが法律になんとなく興味がある、将来、法律関係の仕事に就きたい、希望大学の学部の中で一番偏差値が高いなどの理由ですから、目指す理由はなんでもいいと思います。私大なら入試に数学を選択する必要がありませんから数学は苦手でも問題ありません。 授業は憲法をはじめ法学の基礎から学びますから何の心配もないです。 2.関東の人間は関西大学はあまり認知度はなく(認知度があるのは立命館や同志社)、近畿大学の方が知名度が高いと思いますが、関西での世間体は関西大学の方がいいでしょうね。しかし、公務員試験においては大学名は関係ありませんから関大でも近大もどちらでも問題ありません。民間企業も視野に入れるなら関大の方がいいと思います。 3.厳しくはありません。やる気があれば独学でも十分可能です。 4.何がなんでも地方公務員にしか眼中がないというのであれば法学部ですかね。法学部では政治学や地方自治等に関連する授業やゼミもありますからいろいろためになることも多いと思います。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る