教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士は、幼児教育関係の学部出身でなくても 国家試験に通ればなれることは、分かりました。

保育士は、幼児教育関係の学部出身でなくても 国家試験に通ればなれることは、分かりました。では、逆に幼児教育課程の大学(短大、専門学校)だと、 国家試験なしで、 保育士の資格が取れるのでしょうか? どなたか教えて下さい。 また、幼児教育課程の学部でない人は、 実習に行けないと思うのですが、 実習なしで、保育士になれるのでしょうか?

続きを読む

379閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    取れますよ。 大学・専門学校・短大で 所定の単位を取得すれば、資格取得になります。 しかし最短でも2年はかかってしまいますけどね。 もちろんお金もかかってしまします。 私は留学したりしていて日本に帰ってきてから一度就職しましたが、 やはり保母さんになる夢が捨てきれなく、 短期で確実に資格がとれる道を選びました。 仕事もしていましたし。 保育士の資格をとれるスクールに行っていました。 もちろん実習もありました。 100時間強でいっきに学べるし、時間も自分の都合に合わせることできるし かなりよかったですよ。 ここにのっているので、参考にしてみてください。 http://www.career-station.co.jp/hoiku_curriculum.html

  • 幼児教育課程の大学の場合は、必要な授業・実習をすべて履修し単位をもらえば、国家試験なしで卒業と同時に資格が取れます。 幼児教育課程の学部でない人は、国家試験に通って資格を得るわけですので、実習は当然ないですよね。実習なくても保育士にはなれます。そのような形で保育士になって働いている知り合いは何人もいます。現場に入ってからいろいろ学ぶ、といった感じですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • >幼児教育課程の大学(短大、専門学校)だと、国家試験なしで、保育士の資格が取れるのでしょうか? なれます。学校で、授業を受け、テストを受け、取得に必要な単位を落とさなければ、国家試験を合格とみなし、卒業とともに取得できます。 >幼児教育課程の学部でない人は、実習に行けないと思うのですが、実習なしで、保育士になれるのでしょうか? なれます。実習に必要な理論は学びます。 保育士資格は、保育士に必要な知識を得たという、証明。 資格を得れば、なんでもできるものではなく、職についてから実務経験を得ることも大切です。 実習は、実務経験として勉強になりますが、実習して保育士になることをやめた人もいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる