教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パソコンに詳しくなるにはどうするのが一番の近道ですか?会社でIT管理者というものになり、ユーザー側として職場で色々と対応…

パソコンに詳しくなるにはどうするのが一番の近道ですか?会社でIT管理者というものになり、ユーザー側として職場で色々と対応が必要です。社内LANとか、ファイルサーバー等についての知識が必要です。ITパスポートの資格取得の勉強を通じてスキルアップを図りましたが、直接関係の無い内容も多くあまり効率的とは思えません。よろしくお願いいたします。

343閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    育児休業中のSEです。 社内の環境を自分が構築するのが 一番手っ取り早く習得できるチャンスなのですが、 私の場合は、改修や改築などのときに業者との連携時に、 恥を忍んで教授願うのがとても面白く、わかりやすかったです。 そのチャンスもなければ、勉強ついでに自分の家のIT環境を 自分で整えてみるのもテだと思います。 まずは、職場のLAN環境を早く覚えましょう。 どこにどのメーカのファイルサーバがあり、どこにルータやハブなどなどがあるのか。 また、LAN(無線LAN)の回線速度は?クライアントの数は? 委託業者はどこか?問い合わせ先はちゃんとあるか。 IT管理者であれば、まず職場の環境を熟知していること、 その次に職場で使用しているサーバやPCを覚えること が必要かと思います。 業者さんが入っているかと思いますので、二人三脚のつもりで知識を教授してもらうこと これが大事かと思います。 (自社で全て行っていたら、これもできないかもですが・・・) パソコンの知識は、インターネットを通じてでも勉強可能です。 意味不明な言葉がでてきたら、とりあえずネットで調べるなどして、 レベルの底上げを図っていました。 私の場合は、日経のPC関連雑誌を電車の往復時間で読み込むなどでかなり勉強しました~!

  • パソコンを好きになることが近道です! 始めは雑誌を読んでみるとか簡単な気持ちで大丈夫です。 重要なのは管理者だから覚えなきゃという不安を持たない事です。 興味を持っていれば、必ず詳しくなります!頑張って下さい!!

    続きを読む
  • 初級シスアド取得者です。 ご自分でパソコンのハードウエア追加作業など、されてはいかがですか? 例えばHDDを増設したり、ドライブをブルーレイに交換してみたり、自宅に 無線LANがないなら、自分で無線ルーターを設置してみるのもいい経験に なるでしょう。 どんな手順で何をどう行うと機器が動作するのか、逆にどんなことをすると パソコンがダウンしてしまうかが、よく分かるんです。 まずは手近な『メモリモジュール』の追加作業から、してみませんか? 注意点は、購入時にメモリの種類を間違わないことと、『静電気』です。 静電気を除去しないで作業に入れば、メモリを手で持った瞬間に電流が 流れてメモリの電子回路を破壊してしまい、使い物にならなくなるのです。 メモリに触れる前に、金属に身体をアース(アルミサッシなどにペタッと さわるだけでOK)してから作業に入るのが、PC増設作業における全ての 基本です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる