教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司からの嫌がらせ2 きのうからのご相談の続きです。しつこくてすみません。せっかくの3連休なのに仕事のことで悩んでいる…

上司からの嫌がらせ2 きのうからのご相談の続きです。しつこくてすみません。せっかくの3連休なのに仕事のことで悩んでいる暗い私がいけないのかもしれません。気分転換にどこかへ出かけたらよいのかもしれません。今日は、朝から顔半分がピクピク痙攣していて強張っています。 問題なのは、上司に困っているのなら、本来ならそのまた上司にご相談すればよいのですが、それが出来ないことにあります。問題の隣の席のA上司は、人事課の課長・課長補佐・パートからも頼られていて皆と親しいため、相談できません。課長の上の事務長や部長や理事も課長ともA上司とも親しいので相談できません。相談する人がいないのです。以前にA上司のことで課長に相談した職員がいましたが、相談以降嫌がらせが何倍にもエスカレートして結局耐えられずに退職しました。人事課長から私に対するパワハラは4/1に幹部の人事異動があってからは沈静化しましたのでよかったのですが、Aからは入職依頼続いています。ここはブラックに就職してしまったと割り切り、次の職場を探すのがベストだと思っています。当初の質問に戻りますが、A上司の対処法についてよい方法はありますか?けい○つ関係の職場なので、元けい○つ官や身内にけい○つ関係者がいると、とても優遇される土壌があります。A上司はけい○つ関係者です。細かいことを言えばきりがないのですが、他課の事務員がA上司に質問すると、その人がA上司の嫌いな人だった場合「あいつ(私のことです)に聞け!なんで俺に聞くんだ!」と他課の人を怒鳴りつけるのも本当に嫌ですし、目の前の席のパートさんと何時間もおしゃべりしながら一切電話にも出ないで「Aさんお電話です」と言うと「今手が離せないので聞いておけ」と言われ聞くと「何でそんな大事な電話をつながないんだ」と怒られたり、「そんな電話いちいち伝えなくていい」とそのまま伝言しても怒られるのが小さいことですが本当に嫌です。A上司は、自分から言わないで、パートさんに「この仕事を手伝って下さい」と言わせるのもとても嫌です。しかも17時すぎに言うのです。そしてAとパートは2人で飲みに行ってしまいます。そんなのが毎日です。「けい○つ」という記載、Aに見られたらやばいかもしれません。気に入らない書き込みがあるとけい○つに調査依頼し、誰が書いたか調べています。

続きを読む

424閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    昨日の質問も読ませていただきました。 一つ正直な感想を言わせて貰いますが、最初この質問だけ拝見した段階で、綿々と綴られている文章と書かれている内容から、てっきり女性の方だと思いました。昨日の分を読み、40代男性と書いてあり驚きました。 A氏のわがままぶりは皆さん認識されていると思いますよ。多分あなたは真面目でA氏とケンカなどしそうもない所を見込まれて採用されたのじゃないでしょうか。 家庭でも職場でも、一旦強弱の力関係が決まってしまうと、弱い方からそれを覆すのは難しいですよね。 本当に嫌なヤツですね。私の場合表面優しいですけど、結構気が強いので、こういうタイプは得意です。こういう人はわがままが通らなそうな相手にはヘラヘラするんです。 あなたはA氏はみんなと親しいので相談できないとおっしゃいますが、そんなことないと思います。皆上手に調子を合わせているだけだと思いますよ。あなたが困っている様子を心配している人も多分いるはずです。 でもね、顔がピクピクとか精神的に耐えられないなら、本気で転職を考えられた方が良いんじゃないでしょうか。体調を崩してまで続けたらいけませんよ。人間、一旦健康を損なうと治るのに何年もかかりますから、こんなヤツの為に人生を無駄にすり減らす必要ありませんよ。 ただ仕事を続けるおつもりなら、ここで、まずあなた自身の考え方を少し変えなきゃ駄目だと思います。 イジメられている、嫌がらせを受けている、という意識は捨てて、 A氏のことは手のかかる駄々っ子のようなつもりで考えるのです。 色々注文つけたり難癖をつけたりされても「執事さん」のように「ハイ、ハイ。」ってサッサカ処理していきます。さっきと全然違うことを言ってきても、よし来たって腕まくりする感じで「あっそうですか。スミマセン。」と、軽く謝っちゃったりします。 A氏がえっと驚き、いじめ甲斐がなくなるくらい、何でも「ハイハーイ」と対応しているうち、相手は拍子抜けして来ます。 これこそが、入社時にあなたに期待された役回りだと思いますし、年長の部下として一段上からのスタンスだと思います。いちいち真面目に受取らず、相手が馬鹿なんだと思ってマトモに相手にしないことが一番です。 最初にも書きましたが、質問者さん少しイジイジし過ぎです。会話がなくったっていいじゃないですか。こっちだってしゃべってやらないぞ!みたいに平気になりましょう。 会社では他の人としゃべればいいし、一人で飲みに行ったり、習い事をしたり、趣味を持つなど自分の世界を作っていけば社外の人間関係も出来るでしょ。軸足を少し会社の外に移せばいいですよ。 知恵袋に愚痴を全部吐き出して、スッキリ気分で気持ちを切り替えられれば良いんですけれど。。

  • おつかれさまです。 さて、ご質問の件ですが、私ならAに対しては相手は上司ですし、下手に出て接しますがその反面、アンチAの人たちと出来るだけツルみます。Aはそんな性格ですと、けっこう隠れた敵も多いはずです。あと、そのまた上司や人事課の人たちからの信頼を得たりも出来るようにも努力します。 私事ですが、以前年下の先輩に後輩としてちゃんと敬意を払って接していた私を見て、別の部署のお偉いさんが褒めてくれたことがありました。そんなこともあります。先ずは味方を増やし、味方の数で勝てるようにしていきましょう。そうすればたとえ喧嘩してもAの非をアピールしてあなたを庇ってくれる人たちが守ってくれます。 Aは日々の積み重ねで損をしています。あなたは得をしていきましょう。 うまくいきますように…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる