教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学4年で、東京の中堅大学に行っています。 女子です。 今まで面接4社うけたんですけど、一次で落ちています。 アドバイ…

大学4年で、東京の中堅大学に行っています。 女子です。 今まで面接4社うけたんですけど、一次で落ちています。 アドバイスお願いします。自分でもできたつもり、また面接一緒だった人には慣れてますねーってよく言われるんですが、2次面接までいけません。 自分の弱点は早口であること これが一番のネックなのですが、面接官は私の話した内容を理解して、質問してきます。 あと外見も大切と言われてるように ポッチャリであるので(150センチ52キロ)これからダイエット頑張るつもりです。 何かいい改善点ありますでしょうか?

続きを読む

179閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    根本的に何も理解していないんじゃないでしょうか。 外見というのは、スタイルが良いという意味ではなく、見た目から感じられる印象ということ。 つまり、表情や立ち居振る舞い等です。 人は見た目では無いと言う人もいますが、その人の考え方や育ちが言葉遣いや話し方、立ち居振る舞い、表現の仕方に表れます。 ファッションセンスというのも、その人の中身があるから服装という表現に表れるので、面接に私服で来させる会社があるんです。 つまり、きみはダイエットをすれば見た目の印象が良くなるという解釈をしていますが、その解釈自体が間違えているということを認識するべきです。 ダイエットをしたいのなら勝手にやれば良いですが、ダイエットをしたら急激に受かりやすくなるということにはなりません。 一番のネックだと自分で言っている早口に対しても、面接担当者はきみが話したことを理解して質問をしてくると書いていることから、一番のネックだと思っているものの、相手は理解しているんだから問題無いはずとも思っていると伺えます。 ということは、不安要素ではあるものの、相手から見たらそうでは無いような気がするから、改善しなくても良いこととしているんでしょ。 そうやって改善に対して手抜きをしているから、何度やっても同じ結果しか生まれないんです。 仮説を立てて実践して、その結果また別の仮説を立てるというのは、普通のことですが、きみはそれすら出来てないだけではなく、自己正当化しかしていない。 だから難易も成長していないんじゃないかと推測します。 早口が一番のネックだと認識しているのなら、それを改善することが最初にやることでしょ。

  • 確かに早口は直したほが良いですね。緊張感で知らずに早口になる人が多いのですが、知的で落ち着いている人はとても好印象を与えるでしょう。勿論、質問に対する的確な応答は言うまでもありません。それから笑顔も大事ですよ、”笑顔は女性の最高の化粧”と言われています。面接官の目をしっかり見て話すことも重要です。ぽっちゃり顔と体形はあなたの個性ですからわざわざダイエットの必要は無いと思います。これらが自然に出来るようになれば次のステップに進めるでしょう。面接官経験者のアドバイスでした。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 面接では履歴書内容と本人会話のギャップを見ます。会話が出来ても字が汚い、回答内容に説得力がない、言葉のキャッチボールが出来ない、回答が教科書通りなどいろいろな事情で落とされます。 厳しい回答ですがこの文面だけ拝見するとあなたは面接に落ちて当たり前と思えます。内容が抽象的過ぎることと、あなたが面接慣れをしていて回答は問題無いけど何が悪いか分からないということです。 人にアドバイスを求めるのであれば面接時に質問と回答内容を対にして問い掛けたり、面接官との会話の方が重要と考えます。それと150cm52kgで容姿のせいにしてたらこの先絶対受かりませんよ。

    続きを読む
  • なにか根本的にとらえ違えている部分があるかもしれません。 よろしければ一度お会いしてお話してみませんか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる