児童福祉司は任用資格です。 その仕事につかないと(就職しないと)児童福祉司とは名乗れません。 ということは、児童相談所に就職しなくてはなれません。 大学のゼミ担当や院生に確認すれば、学内での最短コースを 紹介してくれますので、それが一番確実です。 で、児童福祉法の項目ですね。 第四節 児童福祉司 第十三条 都道府県は、その設置する児童相談所に、児童福祉司を置かなければならない。 ○2 児童福祉司は、都道府県知事の補助機関である職員とし、次の各号のいずれかに該当する者のうちから、任用しなければならない。 一 厚生労働大臣の指定する児童福祉司若しくは児童福祉施設の職員を養成する学校その他の施設を卒業し、又は厚生労働大臣の指定する講習会の課程を修了した者 二 学校教育法 に基づく大学又は旧大学令に基づく大学において、心理学、教育学若しくは社会学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者であつて、厚生労働省令で定める施設において一年以上児童その他の者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導その他の援助を行う業務に従事したもの 三 医師 三の二 社会福祉士 四 社会福祉主事として、二年以上児童福祉事業に従事した者 五 前各号に掲げる者と同等以上の能力を有すると認められる者であつて、厚生労働省令で定めるもの ということで、「児童福祉司」「社会福祉士受験資格」が 大学でとれないのであれば 児童福祉機関などでの実務経験が問われます。 社会福祉施設実習は、単位の中にあるでしょうから 実習にはいくことになります。 これに関しては大学から案内があるはずです、とれるのであれば。 就職に関しては、都道府県(政令指定都市含む)採用ですから 都道府県の裁量によります。 専門職配置であれば、試験をパスするとすぐに児相ですが そうでなければ、他を回ることもあり得ます。 まずは大学で確認してくださいね。
大学生とのことですが、学校のオリエンテーションなどで資格についてのお話はなかったのでしょうか? 児童福祉司は任用資格ですので、社会福祉士のような国家資格とは違います。 教育学や心理学、社会学は科目に入っているかと思いますよ。 心理学でも、児童心理学や社会心理学等色々ありますが・・・。 児童福祉司の任用資格を得るために、何の科目履修をしなくてはならないかが決まっていますので、大学に問い合わせてみると いいと思います。 前の方がおっしゃるように、今は児童福祉司だけでは福祉の現場は通用しないと思います。 もし、大学で社会福祉士の受験資格が取れるようであれば、そちらを取って、国家試験にパスした方が 働き口の幅が広がりますし、お給料でも資格手当等がつくところがほとんどです。 今は、病院のソーシャルワーカーや福祉の職場では社会福祉士を持っていることが応募条件になっていたりします。 受験の科目数も多く、規定の実習時間をクリアしなければ受験資格ももらえませんのできついですが、 もし、福祉の仕事をされるのであれば社会福祉士を持っていたほうがいいと思います。
あなたが今何の学部にいるのか不明ですが、心理 教育 社会学のどれかの学科であればOKです。 公務員試験を受け 児童相談所に採用されれば すぐに児童福祉士として働く事ができます。児童相談所内で研修を少ししてからですが。 児童虐待の増加により、児童福祉士のニーズは増すばかりです。肉体的にも精神的にも厳しい仕事ですが やり甲斐はありますから 頑張って下さい。
夢を壊すようで心苦しいですが、この少子化が激速化している状況の下、「児童福祉司」の「パイ」は激減しています。
< 質問に関する求人 >
児童福祉司(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る