教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の進路について 助言を下さいお願いします 長文になりますが よろしくお願いします 現高3女です 私は高1の…

大学の進路について 助言を下さいお願いします 長文になりますが よろしくお願いします 現高3女です 私は高1の頃から介護士が夢で 福祉学科のある女子大を希望していました 私が何故介護士になりたいかと言うと 私が高1の頃 祖父が認知症になりました 祖父は祖母と2人暮らし 認知症患者を受け入れる 施設も近くになく 結局老々介護になってしまいました 私はこの社会問題になっている 老々介護を身近に目の当たりにして 老人が老人を介護せざるを得ない状況は悲惨だと思いました また私1人ができる事は小さいけれど 介護士になり1人でも老々介護になっている夫婦 家族を助けたいと強く思いました しかし反面 介護は私自身が衰えたり怪我や妊娠した場合仕事が続けられなくなるのではか? 人付きあいがあまり得意ではない私が本当になれるのか 向いていないのではないか など色々悩んでました そして私は今日 友達1人と私の2人で 某女子大のOCにいきました 私はその大学のOCは2回目で 友達の付き添いの様な感じでした 友達の志望は生活情報学科というビジネス系パソコン系?の学科で その説明を友達と一緒に聞いている内に 私も生活情報学科に進学したくなってしまいました ITパスポートや簿記 情報処理 等 国家試験も沢山受ける事ができ 結婚や出産子育てで転職する際も役にたつ なにより学科説明をしてくれた 先輩方がとても明るくフレンドリーに色々教えてくださり楽しそうでした (福祉学科の先輩方は人見知り?であまり話も弾まず 笑顔も見られませんでした) 私は資格は何も持っていませんし パソコンもインターネットくらいしかできません しかし昔からWebデザインやプログラミング パソコンの自作 等には凄い興味がありました 私の心の8割は生活情報学科進学になってしまいました しかし福祉学科を諦められない気持ちもあります また私の福祉に対する思いはそんな陳腐な物だったのかとも思います 私はどうするべきだと思いますか? 助言を下さいお願いします

続きを読む

340閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在36歳で、この春に介護福祉の養成校を卒業した者です(^^) 進路、本当に悩んでおられることだと思います。 私自身もまさか30歳を過ぎてから専門学校で学ぶことになるなんて、高校の頃は想像もしていませんでした。 私は商業系の高校を卒業し、日商簿記、情報処理検定などの資格を持って卒業、地元の大手企業に就職しました。 妊娠したと同時に入院することになってしまったので(双子妊娠で経過が悪くて)退職し、出産後に再就職を考えたとき、高校の時に取得した資格はほとんど役に立ちませんでした。 簿記や情報処理の資格を持っていても、実務かかわった経験がなければ転職の際も有利にはならないんです。 私を助けてくれたのは、お仕事の中でかかわってきた内容(ISO取得・更新審査にかかわるお仕事)で、測量コンサルタント会社の事務員として応募30人の中から採用して頂くことが出来ました。 そして3年後、その再就職した会社が閉鎖することになって、衛生管理者(国家資格)を取得し、派遣請負会社の管理職に転身しました。 そこで約4年、色々言われる業種ではありますが、私は本当に多くのことを学び、成長することが出来たと感じています。 そして派遣切り。。。私は派遣切りをする方の立場にいました。 そこで目にしたのは、障害をお持ちの方は派遣切りより先にお仕事を失っていて、再就職も困難、そういった事実はほとんど報道されないという現実でした。 そのことがきっかけとなって、福祉に興味を持ち、派遣請負会社を退職し、介護福祉士の養成校へ職業訓練生として通う決心をしたのです。 2年間、介護福祉士としての基礎をしっかり学ぶことが出来ました。 そして今、毎日大変ですが、特養で働きながら利用者のみなさまから毎日幸せを頂いています(^^) 年齢的にも、体力的にも辛いと感じることもありますが、正しい技術を身につけることが自分を守ることになります。 怪我や妊娠の可能性はどんなお仕事でも考えられることですし。。。 福祉の職場は女性が多く活躍しているので、育休も取得しやすいところが多いですよ。 私の経験を長々と書きましたが。。。 結局は、学んだことをどれだけ生かせる仕事に就けるのか、これが大切なのだと思います。 厳しいことを言いますが、採用にかかわったことのある者としては、資格をどれだけ持っていても、実務での経験がなければ転職に有利にはならないという認識でいます。 出産子育てをしながらの再就職。。。本当に厳しいですよ。 お家のこと、子どものことでよく休む方より、新しい知識を持っている若い新卒者の方が企業にとっては魅力的です。 そんな中でもアピールできる強みがあることが大切なんだと思います。 質問者さまの進路を私が決めることは出来ませんが、どのような選択をされたとしても、大切なことを見失わないように頑張って下さい☆

  • 本当に介護の仕事がしたいなら、わざわざ大学に通わなくても、ホームヘルパー受講するとかすればいつでもできると思う。 Webデザインとかプログラミングって、独学でやるのは厳しくないですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる