教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業選びについて質問です。

企業選びについて質問です。四国の第一地銀とNECのグループ企業から内定を頂いたのですが、どちらを選ぶか迷っています。 ・地銀の方は地域貢献の一環で地元の大学から大量採用しています。第一地銀なので給与・退職金などの待遇はいいようです。 その地銀の先輩社員かうかがった話では、平均年収は700万でそれなりにいいが、ガツガツ働く社風ではないとのことです。 また、高卒~関関同立出身者が多く、仕事能力・常識力ともに他の金融や商社と比べるとやや劣る社員が多いのが現状とのことです。父がその地銀の役員と知り合いです。←これがどう作用するかは不明 ・一方で、NECグループ企業の方は親会社であるNECの100%出資で成り立っており、社員数は400人規模です。 事業内容としてはITコンサルティング(SI)で職種は営業です。東京勤務がほとんどで転勤はほぼありえないとのことです。 平均年収は600万程度で、やや能力主義で成り立っているとのことです。とはいえ、決して冷たい社風というわけではないようです。 私の希望としては、 ・優秀な先輩の下で働きたい。 ・老後は贅沢する気はないので退職金の額は重視しない。 ・あまりまったりしすぎるのは嫌い(忙しく働きたい) ・都内で働きたい と考えています。 これは偏見に基づく部分もあるため、文の書き方が癪に障るかもしれません・・・ ただ、私はたかが早稲田大学の学生ですが、(最近の早稲田のレベルが低下していることも承知しています。)それでも一応は浪人までして有名大学に入ったにもかかわらず、地元の大して努力せずとも入れる大学の学生と同じ職場で働きたくないというのも正直なところです。 どの会社にも無能なのに偉そうな先輩がいるのは承知していますが、せめて優秀な社員の多い職場で働きたいと思います。 たとえミスを犯して注意されたとしても、優秀な先輩に注意されるのであれば素直に改善策を考え、己を奮い立たせて精進していけると思うからです。 以上をふまえ、 ・それでも給与や退職金を重視すべきか ・若気の至りでプライドで企業を選ぶと失敗する場合が多いのか ・一般に地銀の社風はどういうものか ・ITコンサルやSIについて ・安定性とやりたいこと どちらを優先すると後悔しないか 結局は自分で決めるべきことですが、参考にみなさんの考えをお伺いしたいと思います また、プライドで選んで失敗した(反対に安定性で選んで失敗した)などの経験談もあればおねがいします 宜しくお願いします

補足

誘導的な質問で申し訳ないです。たしかに「地銀に行きたくない」「こんなところで終わる自分じゃない」という考えが心の奥底にあるようです。そのせいで客観的に自分を見つめることができなくなっているようなので、みなさんの客観的な意見を伺いたいと思います。

続きを読む

1,933閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も同じような境遇にいる関西のD大学に通う者です。と言っても私は、内定を1つもらった時点で就職活動をやめてしまったのですが・・ちなみに地元の金融機関です。 私もわざわざ都会に出てきたのに、結局は地元の片田舎で・・という思いはあります。 それと同時に、一生大都会でやっていけるのかという不安もあります。正直、どういう進路がいいのか分かりません汗 私が内定先の金融機関に決めた理由をお話しします。私は「中小企業の支援をしたい」という軸で就職活動をしてきました。そしてどの地域のために働くか?と考えたら、いろいろ迷いはありますが、生まれ育った故郷のためという理由が一番しっくりいくような気がしています。あとは内定のお電話を頂く際に人事の方から「絶対うちに来てね!来年から一緒に働こう!」という熱いお言葉を頂き、これが就職活動における「縁」なのかなと思いました。だからそこに決めました。私は「地元でのし上がってやる!」というタイプですかね^^私も上昇志向が強いので、組織のトップを目指して働くつもりでいます。付け加えると、金融系は資格の勉強もしなければいけないので、自己啓発意識が高い人は忙しく勉強していると思います。まったりすぎて困る・・ことはないと思います苦笑 一方で、当然メガバンクにも憧れがあります。大都会や海外でバリバリ仕事をしている人に憧れます。 ですが私が長男ということや、住みやすさは地元が一番良いと感じていることから、転勤をせず一生勤め上げることを考えると、地元に帰るという選択肢が残りました。 一度大きな組織で働いて、30前後で転職するのも良いかなと考えたりもしますが・・そのときの景気にも左右されるし、不確かかなぁと萎縮してしまうのも事実です。(結婚してたりすると思い切った決断ができませんし) 私は就職活動をする上で一番大切なのは「自分が何をしたいか」だと思います。銀行とITコンサル、同じ営業職でも売るものや売る相手、仕事上のやりがい、全て違いますよね。もう一度、質問者さんがどんな仕事をしたいのかを考えてみると良いと思います。それを考えた上での給与や退職金だと思います。いくら待遇が良くても、自分がしたくない仕事を40年も続けるのは苦痛ですよ。 知恵袋以外でも、両親や友人に相談することをお勧めします。最後は自分で納得のいく答えを出せるよう、悩みに悩んでください。どちらにせよ、来年の春から新社会人としてお互いがんばりましょう!

  • 私の年齢でアドバイスなのかどうか? 昔外資系のIT企業でSEとして仕事をしていました。 現在は、地銀の方とも付き合いがありますので、状況は把握しております。 ITについて、営業職の1、2年目の仕事はお客様とのアポイント設定、上司から指示された 資料集め、お客様との打合せ時の議事録メモ、帰社してからのまとめやお客様の搾り出しやランク付け。 こんな所でしょうか。NEC冠会社さんですよね。港区の会社?・・企業が力を入れている通信・ネットワークに 関する勉強も毎日必要になります。当時、20数年まえですが、営業職の新入社員が1年足らずで 複数名退職した?記憶があります。入社前と入社後のギャップと営業ノルマに耐えられなかったのでしょうが・・・ 残った社員も、40代になった頃大量リストラにより退職していった社員も沢山見てきました。 但し、残った社員は、本社の役員か関連会社の社長が殆どだと思います。 当時の営業職は、SE候補より優秀な人が抜擢されていたようです。 IT関連会社では優秀で、尚且つ根性があり、社交性も無ければ勤まらない・・昔ですよ。そう言われておりました。 長くなり過ぎました、これをお読みになって、逆に闘志が沸いてくるようならITをお勧めします。 躊躇するようなら、地銀をお勧めします。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる