教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法務局について。イライラするので、書かせてください。 さっき証明書をもらいに法務局行ってきました。 閉店15分前に着…

法務局について。イライラするので、書かせてください。 さっき証明書をもらいに法務局行ってきました。 閉店15分前に着いたので、急いで書類を提出しました。しばらくすると、書類の不備があったので書き直しお願いされました。 『(車に行かないとわからないので)一旦、外に出て調べてきます』と言いました。 3分くらいで調べて戻ろうとすると…… なんと!シャッターが閉まってる(怒) 愕然としてると係の女が『閉めるので早くしてください!』って。 しかも、書類を提出すると、『もう閉めるので、月曜日来て下さい』だって! 『私、調べて書き直すので待ってください』って言っても、聞いてないふう。 時計を見ると5:20(5:15閉店) 係の女たち全員35~45歳ぐらいの主婦パートっぽい。早く帰りたいのがミエミエ。。。 勝手にシャッターしめたり、仕事放棄したり。お客を無視したり。こんな扱いを受けたのは初めて。 法務局の人間はみんなこうなんですかね?! 私は飲食業で働いています。お客様優先で考えます。 言いたいことを書いて、質問になってません。長々と失礼しました。

続きを読む

17,554閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    う~ん,お怒りごもっとも! 法務局の肩を持つわけやないけど,ちょっと考えられへんなぁ。 昔は確かに窓口担当者の態度が悪く,「窓口ワースト1」なんて言われてたけど,今は(そのころに比べれば)だいぶ良くなっているよ。 法務局の窓口の隅っこに,「ご意見箱」が有るはずやから,事の次第を詳しく書いて,匿名にせず,自分の住所・氏名を記載して出せば,しばらくして(1週間以内)そこの責任者から回答が有るはずや。 回答が無かったら,あるいは気分が悪いのでもう2度と行くもんか!というのやったら,本局の総務課(やったと思う)に,苦情を書いて出してみてはどうかな。 法務局の組織は,全国8か所に「法務局」(例えば「東京法務局」)が有って,「法務局」がある都道府県以外の都道府県に「地方法務局」(例えば「横浜地方法務局」)が有る。その下に「支局」・「出張所」という組織になってるなぁ。 各都道府県には,「法務局」か「地方法務局」のどちらかが有るわけや。この場合の「法務局」,又は「地方法務局」のことを「本局」と呼んでるようや。 法務局の所在はここから探してみてよ。 http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kakukyoku_index.html ところで,法務局(ここでは,本局・支局・出張所を含めた総称)での,証明書発行事務を「乙号事務」というんやけど,今,全国の法務局で,この乙号事務が民間に委託され,法務局の職員が直接タッチしてしない法務局も沢山ある。 法務局乙号事務民間委託庁一覧はこちら↓ http://fol.ofuregaki.com/page/minkanitaku.html 委託業者の中には,年金保険料を偽る業者も有るそうや。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-15/2011021501_04_1.html 実際に従事している者の「質」が低い場合がある,と聞いたことがある(時間がかかりすぎる,間違いが多い等)。 何でも「民間」にすりゃええっちゅうもんやないで,ほんま! そこの乙号事務をやっているのが,法務局職員で有ろうと,民間委託業者で有ろうと,苦情は本局で良いと思うよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる