教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

商業簿記についての質問です。 「受託買付」「委託買付」とはどのようなものなのでしょうか?

商業簿記についての質問です。 「受託買付」「委託買付」とはどのようなものなのでしょうか?簿記2級の問1の仕訳けの問題です。 1.神田商店より、次の買付計算書とともに商品の送付を受けた。 <買付計算書> 買付金額 ジャケット50着@\45,000 \2,250,000 買付諸掛 支払運賃及び保険料 \ 36,000 保管料 \ 8,000 買付手数料 \180,000 \ 244,000 -------------------------------- 買付代金合計\ 2,494,000 手付金額 \300,000 -------------------------------- 差引請求金額\ 2,194,000 この買付計算書を元に仕訳けをするのですが、解答は <貸方> 仕入 2,494,000 <借方> 委託買付 2,494,000 となっています。 手付金額と言うのがあるのですが、これは前払金では無いのでしょうか?? 仕入のみの仕訳けで、買掛金等の処理は不要なのでしょうか?? 受託販売、委託販売は分かるのですが、私が持っているテキストには 受託買付、委託買付の項が無いので買付の概念がいまいち良く分かりません。

続きを読む

590閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    買付計算書は請求書ではありませんから託買い付けだけで処理をしますからこれで正解です。 手付金は法的に拘束力があるかどうかの問題ですから前払金になります。 請求書が無くて品物だけが届いているのですから買掛金にはなりません。 後日請求書には商品名と前受金を書いて送ってくるはずですから 請求書が届いた時点で 委託買付2、494、000/買掛金2、194、000と前払金300、000 ここまでの処理がされると残るのは仕入と買掛金だけになります。 最近はいじわるな問題を出すんですね。 小さい会社だと煩雑になりすぎるので受託買付を使わずに請求書が届いたときに処理してしまいます。 決算の帳尻が合えば良いので。。

  • 委託買付とは、 例えば、遠隔地の商店から仕入を行いたいとしたときに、その商店は商品を遠隔地に郵送するサービスを行っていないとしたとします。この場合、その商店の近くにある得意先等に代わりに仕入てもらいそれを送ってもらう的な感じです。 なので、質問に記載されていた、 仕入 / 委託買付 という仕訳で良いと思います。 委託買付は実質的に貸方にあれば買掛金、借方にあれば前渡金という性格をもっているため、財務諸表に記載するときは、買掛金・前渡金と表示されます。 受託買付は、委託買付を頼まれた側を考えともらうと良いと思います。 駄文ですいません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

買い付け(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる