教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員か民間企業で迷っています。公務員になりたいという気持ちはあるのですが、かなり不安です。公務員と民間の併願というのは…

公務員か民間企業で迷っています。公務員になりたいという気持ちはあるのですが、かなり不安です。公務員と民間の併願というのは可能なのでしょうか。もし、厳しいならどのような点で厳しいのか具体的に教えて下さい。

1,178閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私の持っている知識内でお答えします。 >併願 可能です。 試験日が重ならない限りいくらでも。 ただし、ちょっと大変です。 >厳しい点 いくつか挙げます。 1.公務員は試験によって筆記試験はのウエイトが重い。 調べて頂ければわかりますが、公務員試験には、 教養試験と専門試験の2つがあります。 教養だけならば、センター試験のようなもので済みますが、 専門試験があるものはかなりの勉強期間が必要です。 質問者様が、今おいくつか、何年生かなどによって、そこの余裕が変わります。 2.民間で言えば、受ける業界が増えるということ。 公務員の業界研究をしなければならない分、負担が増します。 特に、公務員の場合、政策など特殊な資料を調べることもありますから、 その時間がかかります。ここも、どの位効率良くできるかで変わります。 私は教養試験だけで受けられる役所と併願してましたが、 役所の方は最終までいけました。 なので、やってできないことはないと思います。 ちなみに、両方やってみたいならば、先に民間でもいいかもしれませんよ。 公務員から民間は厳しいですが、民間から公務員になる方はそれなりにいらっしゃいます。 当然それなりの努力が必要ですが。 平日面接になれば、休み取らなきゃいけませんしね。 よく考えて、後悔なさらない選択をして下さい。 何かあれば補足の方に。 私の個人的な意見ですので、参考にならなかったら申し訳ありません。

  • 併願したほうがいいですよ。 民間でどこも採用してくれなかったり、公務員試験落ちたり、行き先が無くならないように打てる手はすべてやるべきです。

  • 当然可能です。 公務員試験のほうが時期的に遅いので、 先に民間企業の就職活動をすることになりますが。 公務員の「教養」試験は民間企業の筆記試験とかぶるところも多いので、 先に教養の勉強をしたらいいでしょう。 ただ↓の方もおっしゃるとおり、民間企業の内定が出て公務員試験に合格した場合、 「内定辞退」する必要はありますね。 ※法的には、「内定辞退」は全く問題ありません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • もちろん併願可能ですよ。 ただ勉強時間と民間の就職活動を平行しなければなりませんのでスケジュール的に厳しくなるようです また公務員は受ける場所にもよりますが、選考(内定が出るまで)が遅いです。 民間で先に内定を貰った場合は公務員合格で民間内定を蹴れば良いですが 公務員が落ち、その時点で民間内定が無ければ、民間内定を貰う事がなかなか厳しくなってしまいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる