教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトで60代女性2人と一緒なんですが

バイトで60代女性2人と一緒なんですが付き合い方がいまいちよくわからず。。。 バイト先(職人系仕事)に大ベテランAさんと中ベテランBさんがいます。Aさんは仕事とプライベートの境がなく話す内容の半分は他人の噂です。 私はオンとオフとできれば分けたいんで、プライベートのことはできれば話したくないです。 しかも私は方言って余り使わない、ほとんど標準語なのですが、ABさんはバリバリ方言で話されます。 こういう場面ではわりきってプライベートや方言使ってコミュニケーションとった方がいいんですかね?? ちなみに私は20代♀です。

補足

職場にこのメンツ3人です。

続きを読む

297閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    60代女性は噂話大好きですよね~! そしてプライベートに土足で入り込もうとする(^^ゞ 20代のあなたが相手するのはキツイですね! あなたは若いですし、適当に話を合わせて、 笑顔で頷いてればいいんじゃないですか? 話好きみたいなので、聞き役に徹することお勧めします! プライベートの事に関してはジェネレーションギャップがあり過ぎ! どうせ話しても理解出来ないか?闇雲にヒンシュク買いそうです(>_<) でも聞かれた事に関して「プライベートは余り話したくない・・」と 露骨に出すと3人しかいない職場で嫌われてはやりずらい・・ 「ここまでなら・・」と決めて、その先を聞かれたら、 笑顔で「内緒です❤」と応えてしまっては如何でしょう! 馬鹿でなければ、それ以上突っ込まないと思いますけど・・・ 方言使うかどうかですが・・方言使う地域に在住なんですよね? それでも、あなたは標準語のままでいいんじゃないですか? 「何で方言使わないのか?」と聞かれたら、 「私の周りは皆標準語を使うようにしてますから!(^^)!」 とでも答えれば良いと思います! 年配の方は若い子と話をして、若返るとか今を知るというところもあります! 何も60代の2人に何もかも合わせる必要はないと思いますよ! 聞き込んで来るのは仲良くしたいからってところもあると思いますので、 出来る範囲で話し相手してあげて下さい! くれぐれも敵にしないようにヽ(^o^)丿

    1人が参考になると回答しました

  • 「こういう場面ではわりきってプライベートや方言使ってコミュニケーションとった方がいいんですかね??」・・・??この意味がいまひとつわかりません。そんなことあなたは迷いなくやり続けられるのですか? 無理はしないほうがいいでしょう?気になるのは、あなたがその人たちを内心いやがっていることです。いやなら、なるべく接触しないでいることでしょう?でも、仕事なら接触しないではすまないですよね。なら、腹をくくることです。その人たちのいいところを見つけ出すゲームを楽しんでください。この世に存在している限り、きっと意味があるのです。「人は鏡」です。あなたがじっとその人たちをいやだいやだと軽蔑の目で眺めていると相手もさらにいやな部分をエスカレートさせますよ。ふしぎなものです。あなたがその人たちを尊敬し、丁寧に対応すればふしぎなもので、強力なあなたの味方になっていきます。ふしぎなものです。わたしはこういうことに長い長い間気づきませんでした。「人は鏡」という言葉にふれて、初めて自分が少し見えてきました。今もへまばかりやっていますが、反省が早まりました。ふしぎなものです。優しい心、反省する心は口にださないのに通じるのです。いやな人たちはいつの間にか去り、いい人たちにかこまれるようになりました。自己陶酔にきこえたらごめんね。

    続きを読む
  • 仕事に専念しながら笑って聞き流せ、どうしても聞かれたら何も無いと答て、直ぐに芸能人の〇〇さん観たいだったらとワイドショーネタに無理矢理切り変えろ。たまに質問に質問で返す。××さんはどうでしたか?。 と言う様にね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる