教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士の資格試験について質問なのですが 下の1~6まですべて条件を満たさなくてはならないのでしょうか?

税理士の資格試験について質問なのですが 下の1~6まですべて条件を満たさなくてはならないのでしょうか?1.大学、短大卒業者 2.大学3年次以上で62単位以上または、36単位 (うち最低24単位の一般教育科目 ※外国語および保健体育科目は含まない。)以上取得した者 3.一定の専門学校を卒業した者 4.日商1級、または全経上級(昭和58年度以降)合格者 5.公認会計士試験の短答式試験に合格した者 (平成18年度以降の合格者に限られます。) 6.実務経験者(3年以上)等 ※1、2、3は法律学または経済学等を取得している者に限る ※2の単位数は大学の単位認定制度よって異なります。詳しくは大学及び国税庁・各国税局にお問い合わせください。

続きを読む

453閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どれか1つです 国税庁のホームページでは以下と表示されてます 税理士試験の受験資格は、次の「1 主な受験資格」に掲げたとおり、学識、資格、職歴といった様々な分野の受験資格を定めており、いずれか一つの要件を満たせば、受験資格を有することになります。 なお、受験資格を証する書類を、受験申込みの際に受験願書とともに御提出していただきますので、事前に御用意ください。具体的な証明書類等については、それぞれの項目ごとのリンク先にて御確認ください。 1 主な受験資格 (1) 学識による受験資格 イ 大学又は短大の卒業者で、法律学又は経済学(※1)を1科目以上履修した者 証明書類 ロ 大学3年次以上で、法律学又は経済学(※1)を1科目以上含む62単位以上を取得した者 ハ 一定の専修学校の専門課程(※2)を修了した者で、法律学又は経済学(※1)を1科目以上履修した者 ニ 司法試験合格者 ホ 公認会計士試験の短答式試験に合格した者(※3) (2) 資格による受験資格 イ 日商簿記検定1級合格者(※4) 証明書類 ロ 全経簿記検定上級合格者(※5) (3) 職歴による受験資格 イ 法人又は事業行う個人の会計に関する事務(※6)に3年以上(※7)従事した者 証明書類 ロ 銀行、信託会社、保険会社等において、資金の貸付け・運用に関する事務に3年以上(※7)従事した者 ハ 税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に3年以上(※7)従事した者 受験資格等受験に関することは、試験主催者(税理士試験では国税庁)のホームページを直接みる癖をつけた方が安全かと思います。 もとの情報源の情報を直接確認することにより正確に情報を確認できます。

  • 情報です。 平成23年度(第61回)税理士試験実施スケジュールについて(予定) 3月11日に発生した東日本大震災により被災された皆様及びご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 平成23年度(第61回)税理士試験の実施内容につきましては、当初、平成23年4月11日(月)の官報においてお知らせする予定としておりましたが、今回の震災による試験実施への影響を確認しておりますので、官報公告を延期させていただきます。 なお、確認が終了次第、官報公告予定日などを改めて国税庁ホームページにおいてお知らせいたしますので、大変ご不便をお掛けしますが、しばらくの間お待ちいただけますようお願いいたします。 回答は前の方と同じです。一つで良いです。ほとんどの方は学歴です。8対2(学歴8で高卒1級等が2)ぐらの割合と思います。

    続きを読む
  • いずれか1つだけを満たせばいいですよ。 全部満たす必要があれば、かなりの人が受験できなくなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる