教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バスの釣り具業界へ新規参入!

バスの釣り具業界へ新規参入!はじめまして、モスと申します。ちょっと質問が場違いかもしれませんがこの場をお借りしたいと思います。 宜しければアドバイスを頂けないでしょうか。 私の勤めている会社は釣りとはまったく無縁の業種です。しかしこの時期、このご時世ですがすき間産業を見つけ(少しでも)収益を上げていこう!ということになりました。(具体的な数字として月間利益として100~200万前後) そこで私も含め釣り好き社員数名の意見により釣り具業界に参入してみてはどうか?という事になりました、そこで市場調査をしているところなんですがやはり釣り具業界も厳しいのでしょうか? 方向性としてはメーカーになるということです。 色々と難しい壁があると思います。知名度、ブランド、販路などなど… 場違いな投稿ですみません。

続きを読む

1,068閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    バスの釣り具業界へ新規参入と言う質問について 阿武隈川のバス釣りファンの初雁と申します 有る程度の釣り人口分布や見本市等の参考は有るのでしょうから? 釣りの将来については、①に釣り場 ②漁協との協調 ③全釣と外来魚問題 この3点が 将来を決めると思います 漁業法(昭和24年12月)と外来生物問題が 地元漁協の不理解を 産み 業界の発展の障害になり、無法物の釣り人を増やした (法解釈を 丁寧に 釣り人に 説明しないで?逮捕者を出す 趣味です) バス 悪役?バス 侵略外来魚の代表格に? なかには 反社会魚と言う方もいます バス釣りは 釣り場に糸やワームを大量に 放置し 車の騒音や違法駐車で 環境面からも 理解されない問題や池(不法侵入問題) (水利組合とのトラブル)川(県の条例無視・ 地元 漁協とのトラブル)釣り人の未成熟問題を 抱えています これから どの様に 将来は変わるのか ?分かりません? が 原発で 海は ×× 川は △△□ この業界に 参加し 物を売り どの様に?業界に 関わり? 釣り人に 返すのですか? タダ、物を売る 利益を上げる?だけでは 釣り人は 許しません あなたの会社が 利益を上げるなら どんな漁具を釣り人に与えて頂けるのですか? 何を 釣り人に 教えて頂けますか? あなたの会社が 釣り人に貢献出来るのですか? 考えて下さい マルキューやシマノ等では 清掃や釣りイベントで マナー向上を目指し 生物分解性を上げるプラスチックや餌 商品まで 開発しています 簡単に利益を バスの釣り具業界へ新規参入!と?言いますが ひっそりと撤退する会社も有ります 釣り餌のベーシック、スノーピークやメガバス その他 中規模有名店は ダ◎ワの傘下に 赤字続きで ダ◎ワの代理店 キ◎波は 地方在庫置き場に 当然 傘下の タック◎◎ベリ◎郡山店などは・・・ 気になる ポパイも 経営困難が続いていると 嫌な情報ばかりです・・格安アルミ船が 手に入らないのでは?? 赤字続きで 銀行管理の ◎州屋は これ以上 困難が続けば シ◎ノより 資本参加 等の噂が有る 自転車の変速ギャがヨーロッパで 売れるので 優良企業のシ◎ノは 釣り部門は 赤字でも? 趣味で? なんて~噂もあり 業界再編成が 知らない間に 進みます 私 個人は メーカーの大会には参加していますので プロの友人もいます インストラクターやメーカーにも 知り合いは多いです 嘘か?本当か?判らない情報も 入ります 前もって 個人の感想で、認識不足でしたら 御免なさい あくまでも 私個人の主観です 老舗釣具店の看板に 傷が付かないように FC加盟し 自分の店の 問屋に返品できない長在品の格安処分換金と 中古釣具格安 壱掛け買い取り 高く売り抜ける システム タッ◎◎ベリーなど 私の知り合いも 店長で頑張っていますが?? 静岡のFC本部ではなく?? 資本を出している釣具店より 売れない時代に キツイ売り上げ目標で ぼやいていますが? いまは、新たなる敵 中古リサイクル店に いじめられている~ 個人の感想で、認識不足でしたら 御免なさい 最後に ①~③ 場所有っての 釣具です 道具が有っても 場所が無ければ 釣りは出来ません 道具が無くても 知恵が有れば 魚は 釣れます 釣り堀だけでは 底辺は広がりません 私も釣り人として新規参入の会社の活躍や商品には興味が有り 長く続きます様に お祈り致しますが? バスが悪者や侵略者に されている事も忘れないで下さい 大変申し訳ない 説教じみた回答をお許し下さい

    1人が参考になると回答しました

  • ある程度の予想は出来るでしょうから、簡単にまとめさせていただきたいと思います。 ご存知の通り、今現在バス釣り業界は一時のバス釣りブームから人気、市場ともに下降中です。ピーク時の市場と今の市場を比べると半分以下ではないでしょうか。看板を降ろす店も多数、バス釣りコーナーを撤去する店も少なくないです。 今生き残ってるお店ってどんなお店だろう?を考えるのがキーだと思います。一時バス釣り界の栄華を極めた釣具メーカーメ○バスですら今現在あたまを抱え悩んでいると思います。当時のこのメーカーの勝ちポイントは、値段は高いが、商品のフォルムが他メーカーのそれより素晴らしく人気を得た。中にはプレミア価格がつくものも現れ、ブランドネームを獲得した。だと思います。 では、今現在勝ち組なのは? 中古釣具販売店タッ○ルベリーさんですね。何故ブームのピーク経て今なお売上を伸ばせるのか?私は今の状況を良く理解し逆手にとれた結果ではと思います。 まず勝ち組になれた要因ですが、中古釣具を販売することで、販売価格を新品のモノよりも役半分に抑えられたことではないでしょうか?モノによって違いますが。 庶民的な感覚ですが、これだったらブームが過ぎてもちょっとやってみるかとお客さんもわざわざ初っ端から新品の高いモノを買うより中古の安いものを選ぶのではないでしょうか?ましてや不景気です。 人間の心理をうまくついてますよね。 ブーム時の勝ち組、非ブーム時の勝ち組の違い分かっていただけたでしょうか?成功すれば前者のほうが強いんでしょうが。 今現在の状況を考慮すれば後者が圧倒的に強いでしょうね。 今新しく会社が釣り業界に参入するということは、他の業界に参入するよりもキツイことだと思います。 よっぽど別の会社との差別化を図るか、気力があるか、何より資本はどうなのかです。 仕事柄、多少のネームはある釣具メーカーの社長さんとお話する機会がありますが、業績は(特にバス釣りに感して)頭打ちです。 簡単ではありますが、以上とさせていただきます。 社長さんを含め真剣に相談して下さい。

    続きを読む
  • 釣り道具の市場は、 平成9年頃にバスフィッシングブームとともに ピークを迎え、1兆円規模の市場となりました。 *1兆円というのは、現在でいうとペット産業全体の規模と同等です。 それ以降、市場はどんどん縮小し、 今は3000~4000億円規模の市場で推移していると思います。 この「推移している」というのをどのように見るか?が大事になると思いますが、 この不景気で大半の市場が縮小している中で、 釣具市場は均衡しているので「不況に強い」という見方もでてきます。 よってご質問の回答には 「厳しい市場環境であるが安定はしている」 ということになると思います。 ただし、釣具の市場というのは大ブームがあった影響で、 「成熟型」であると思います。 まだ未成熟の成長市場には、 経験がない企業も参入しおやすいです。 逆に成熟型市場に新興企業が参入するのは非常に難しい局面がでてきます。 それでも、、、 ・品質(クオリティ) ・価格 ・販売方法 などに独自性があれば、モチロン勝負は可能です。 釣具の例でいうと、 市場全体は均衡していますが、中古釣具の買取&販売をしている 「ハックルベリー」さんは業績を伸ばし続けています。 この理由は明確で、 釣具の市場に「中古品流通」という、全く新しいサービスを 消費者に提供したことにあります。 つまり、全く新しい販売戦略を世の中に確立したということです。 今回は「メーカー」としての参入をご検討されているので、 一番大事なのは「強い商品開発」と「販路の確保」だと思いますが、 釣具といっても色々ありますし、今は通販もそれほどコストをかけずに 立ち上げられます。 なので、 ・どの商品カテゴリーなのか? =自分達の製造スキルはどのカテゴリーで強みを発揮できるのか? ・どのメーカーのどの製品が競争相手なのか? ・その競争相手にどのように勝つのか? ということをご検討されることをオススメします。 今の時代、消費者は成熟しきっています。 成熟しているが故に、新しい商品やサービスは受け入れられやすいです。 必ずしも老舗の歴史あるメーカーでなくとも、 活路は見出せると思いますので・・。

    続きを読む
  • ネット時代なので、誰もが釣れる仕掛け(竿)を自作出来るノウハウをお持ちなら可能性はないとは言えないですが、市販の物を利用しているレベルではヒット商品を開発するまで会社の経営が持つと思いますか? また、信頼と実績のある釣具店の常連さんなどは他店に行くことは滅多にないと思われます。 一番の問題は最近の若者は車を持たない人が多い・無駄な出費は控え貯金にまわすなどの理由でアウトドア産業は伸び悩んでいると言われています。 まずは、釣り業界のすき間を探してみるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる