教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。自営業の飲食店で働いているんですが… ちょっと不満があるのでみなさんの意見をお聞きしたいです。

こんにちは。自営業の飲食店で働いているんですが… ちょっと不満があるのでみなさんの意見をお聞きしたいです。 私は夕方5時頃から10時まで仕事なんですが、忙しいと11時までとかザラにあります。 けど給料は変わりません。 しかも給与が30分単位なので、キリが悪いと20分近くただ働きしてることもあります。 それに、お店が暇だとすぐ休みにされてしまうし、お店に来て1~2時間で上がりとかもよくあります。 お客様の入り具合で多少変動があるのは仕方ないですが、月の給料の差が大きすぎて困るばかりです。 それでも、これまで続けてこれたのは、バイトの仲間や社員の方みんながとてもいい人たちだからで、感謝もしているからです。 とりあえずは、他のバイトもして、お金に関してはなんとかしようと思っていますが、みなさんはこういう経験とかありますか?

補足

みなさんご回答ありがとうございます。 私の書き方で誤解を招いてしまったようですが、10時以降の時給が変わらない、ということで、過ぎた分は30分単位で給料は貰えています。

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    <補足について> そういうことですか~。 それだと他のバイトさんが我慢してやってきたのなら覆すのが難しいかもしれませんね~。せめて15分を過ぎれば30分で通すようにするとか、給料が発生しない延長は誤差の5分ぐらいまでに絶対抑えるしかないと思います。一度みなさんに投げかけてみてはどうでしょう? おそらく、暇な時に労働力をカットするのは方針として変えないと思います。最初にシフト少なめに組んで、忙しかったら突然来いと言われたり、頻繁に延びろと言われるより良いと考えるべきかと・・・あんまり多いカットはキツイですが、あなたがお客さんがいなくてもお店のためにできることがあるならカット自体を減らせたり、お客さんを呼ぶ努力の方にエネルギーを向ければマシにはなるかと思います。 22時以降の時給に関しては最初の取り決めに従うべきだと思います。最初にそういう契約でなかったのならそれまでです。 ------------------ 暇な時に早く上がって、忙しい時に延びるというのは、ある意味で平等なルールだとは思いますが、早く上がった分は貰えなくて、残った分も貰えないのでは不平等だと思います。 百歩譲って20分ただ働きは協力の範囲だとしても(15分越えたら30分で貰うべきだと思いますが)、11時まで1時間延びても、1時間分が貰えないのであれば、時給というシステムは崩壊でしょう。 それで社員は良い人だとかバイト仲間は良い人とか言ってるのはどうかなと思います。 社員はそうやってバイトにただ働きを強要する人だし、他のバイトもそれに対して何も言わないでやってきたような人達です。教えてもらったことに感謝するのは構いませんが、れっきとした違法行為です。 それを受け入れてもその店でやっていきたいのなら耐えれば良いかもしれませんが、それならば文句は言わずにやることです。誰一人口にせずに甘んじているなら、私は誰かが言ってから事を起こすべきだと思いまがす。 私は直接順序立てて社員に話すので、そんな舐めたことをされたことはありませんが、そういう話はよく聞きます。

  • ありましたよ 焼肉屋での出来事です そこは給料30分単位での店でした PM11時であがる予定がオーナーに『もう少し働け』と言われました そしてPM11時59分に終了 12時までもう少しなのでタイムカードをおさずに12時までまっているとオーナーがきて無理矢理11時59分におされました その後何回か続いたので その店すぐやめましたけどね(w) タイムカードはせめて10分単位にしてほしい

    続きを読む
  • 難しいところですね。 本筋から行けば、貴方は雇い主に対して、きちんと過剰分の手当を請求できます。(20分ただ働きなどは、まあ、規約が30分単位である以上やむを得ないかもしれません) お店が暇だと休みにされる、等は、バイト契約(たとえバイトでも契約は契約です)の際に、そういうことがあると聞いていないなら今後は是正を求めることができます。 ただ、こうやって書くと分かるとおり、いくら正しいからと行って、それを実際に行うと、まず人間関係はぎくしゃくしていくのですよね。 やれば何かのリアクションがあるでしょうが、それはもしかしたら口うるさい(あくまでだらしない雇い主の観点での話です。すみません)貴方を解雇して終わりになるでしょう。渋々条件をのんでくれるかもしれませんが、経験上、こういう賃金関係にルーズな自営業の方は勘定ばかり先に来て、きっと前者になると思います。 ですから、まわりの仲間や社員がいい人であることを代償に、そういういい加減な収入も不安定なところで我慢すべきか、意を決して直訴して後は運命に身を任すかは、結局貴方本人の選択になります。この手の相談は結構多いです。 私は正解はないと思いますから、よく熟考して行動して下さい。 参考になるかどうかですが、私なら直接正論はぶつけず、しばらく働きつつもその間にきちんとした条件の所を探して、見つかった時点で変えると思います。バイトの仲間も大切ですが、安定した生活収入があってこそですから。まあこれは一意見としてとらえて下さい。

    続きを読む
  • ひどいですね 私はそんな経験ないです せめて働いた分は給料きちんと下さいと言っていいと思いますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる