解決済み
公務員専門学校の授業について教えてほしいことがあります最近公務員専門学校に通い始めた新大学3年です 裁判所が第一志望です 自分が行ってる公務員専門学校は教養科目については高卒レベルのものを 高卒レベルで受験する人と大卒レベルで受験する人が一緒に勉強しています 大卒公務員と高卒公務員の受ける教養問題って同じレベルなんですか?? 裁判所は教養が難しいのですがこのレベルで対応できるのでしょうか?? ちなみにテキストも地方初級・国Ⅲのものを使ってます
東京アカデミーに通ってます まずい場合はどうすべきですか? これって高卒レベルに合わせてるから(高卒レベルの試験が9月あたり?)高卒レベルで勉強させられてるんですか?? 専門は8月の終わりから授業が始まります、つまり高卒レベルの試験が始まるころまで大卒レベルも一緒に授業を受けることで学校側の負担が減るからですか?
395閲覧
どうも。 東京アカデミーのOBです。久々の有給休暇中の市役所職員です。 質問者さんは、新大学3年生。受験は来年5月だよね。教養試験の出題レベルは市町村を除いて、大卒区分>高卒区分だけど、学習すべき内容はほぼ同じだよ。つまり、問題の作り方、問われる知識の細かさ、選択肢の紛らわしさなんかが、大卒区分の方が難しいだけ。 そして、今の時期、教養試験対策のベースを作る上で、高卒レベルの教材をやることには何の問題もない。というか、むしろ、理にかなっている。まずは、高卒公務員のレベルをマスターした後、大卒公務員の参考書(準拠テキスト)→問題集(DATA問基礎編→実践編)とレベルアップしていくはず。同じ単元を基礎から段階を踏んで、レベルアップしつつ繰り返す・・・というとは受験学習の常道ですよね!東アカも入会時期によっては、高卒レベルの学習はしないので、今そういうレベルからやれるのは貴重だと思う。 質問者さんは、そもそも今の段階で高卒レベルの内容をしっかりマスターしてる?僕は最初はそれすらダメでした・・・。でも、まあ、授業と教材と講師についていったおかげで、今は公務員。 がんばって下さい。
2人が参考になると回答しました
それではまずいです。 国Ⅱ,地方上級,裁判所事務, 明らかに国家Ⅲ種や地方初級より難解です。 もしかして,あなたの通ってるところは大原 でしょうか。それとも東アカ? 正直,私には,東京アカデミーのカリキュラムの 細かいところまではわかりません。 通常,多くの予備校は,まずはじめに ●憲法,ミクロ,判断推理,数的推理あたりから始まり, ●マクロ,行政法,文章理解,資料,と続き, ●財政学,民法,図形,世界史, ●政治学,行政学,日本史,地理 ●その他の法律,社会学,経営学,自然科学 などと進んでいきます。 東アカのように教養から始まるというのは,他では 聞いたことがありません。 東アカのスタッフに,次のことを直接確認すべきです。 ①今やってる教養は初級レベルだけど,この先, 国Ⅱ,地方上級,裁判所事務のレベルの講義が あるのか。 ②裁判所事務の専門試験(とくに法律)は,国Ⅱや 地方上級の法律より難しく,別途対策が必要ですが, それへの対応はあるのか。 以上2点です。 もしないと言われたら,再びここでご相談いただくことに なりますが,あなたが裁判所事務第一志望ということを 意思表示したうえで申し込んでいるなら, ①当然,地上,国2レベルの判断推理や数的推理などの 講義があるべきですし, ②当然,裁判所事務に特化した憲法や民法および憲法 記述もんだい対応の講義があるべきです。 こうした場では安易に言うべきことではないのですが,もし, そうしたレベルの講義がないとしたら,場合によっては解約, 返金を求めることもできるかもしれません。 いずれにしても,まずは東アカのスタッフに確認することが 不可欠と思います。 お話しするときは,たとえ腹が立つことがあっても,まずは 冷静にお話ししましょう。
< 質問に関する求人 >
高卒公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る