教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接を受ける際のポイント

面接を受ける際のポイント私は、これ迄に、20社、30社と色々な会社の面接を受けて、面接でも、「やる気は伝わっているから、緊張しなくて良いよ」「素直なところがいいね」等と、誉めてはもらえるのですが、一向に採用に結び付いていません。 今日、南部サテライトに面接に関する相談に行った所、「行動をもっと早くしろ」とか「会話をする時、もたもたするな」とか「かしこまりました、でなく、分かりましたでしょ」「面接以前の問題だ」「会話が本筋から反れている。(自分では、その実感が湧かず、何がなんだか分からない上、他の方には、そんな事は決してないと言われる)」等と色々な事を言われて来ましたが、就職試験に成功する為に、今の自分の何処を修正し、何処を自分らしさとして残したらいいのか分かりません。もちろん、自分がウッカリ面接でやってしまっている事を指摘され「なるほど、そういう事か」と思った事も有りましたが、会話をする際に、相手の意図を考えて受け答えをしている等「もう既に実行に移している!!」と思った事の方が多く有りました。 そこで、面接試験中や試験会場に入る迄の過程について、やってはいけない事、面接の受け答えでの禁句や態度、面接と普段の会話でのコミュニケーションの違い等について、出来るだけアドバイス戴けないでしょうか? 又、パートやアルバイトの面接は質問自体はそんなに難しくない様ですが、何が採否を分けているのでしょうか? 因みにタブーとして私個人が挙げるのは、 1.質問に答えようとして、口を早めに開けてしまう。(普段家族と話す時でも、自分が話す時以外は口を開かない等、自分で出来る事は自分で実行しているので、最近は、面接では殆どやらなくなった) 2.面接に行く時、スーツにズックで行っている。(ハローワークで指摘され、この前からスーツに革靴で行く様にした。) 3.質問の答えに蛇足をつけてしまった。(以前の面接もこれをやってしまったので、次からは気を付ける。) 等です。 会社にとって必要な人材である事をアピールする場が面接だと私は考えているので、あれもこれもと手を出したり直したりするのではなく、就職活動を成功させるために本当に自分に必要な事は何かを知る為に、この質問を書きました。

補足

知恵袋では「貴方の文にはまとまりがありますね」と誉められた事も付け加えておきます。

続きを読む

578閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず最初に1点だけ断っておきます。 私のいうことが絶対的な答えではありません。 他にもいろいろな意見があると思います。 「最低限こうした方がいいよ」ということだけアドバイスします。 模擬面接は受けましたか。 絶対受けたほうがいいですよ。 自分が面接のときどういう状態になるのかがよくわかるので是非挑戦してください。 模擬面接で失敗しても担当の方からたくさんアドバイスをもらえます。 何も怖がる必要は全くありません。 少しずつ努力していけばいいのです。 次に面接のポイントについて説明しますね。 あなたは当社でどんなことがしたいですか。 あなたは当社でどんなことができますか。 あなたは今までどんなことをしてきましたか。 あなたはどんな考え方をもった人間ですか。 人生をよりよいものにしていくには何が必要ですか。 ↓ あなたはどんな人間ですか。 ↓ この人採用したい この5点を掘り下げていってください。 そうすれば近いうちに就職できると思います。 嘘も方便 多少の嘘はついてもいいと思います。 情報は具体的かつ詳細にわかりやすく伝えてください。 相手が話しているときは集中して聴きましょう。 話している途中に質問されると「私まだ話途中なんですけど」みたいな空気になってしまいます。 面接は誰だって緊張します。 逆にいえばあなたはその会社にそれだけ就職したいということです。 焦らず言葉につまってもいいのでゆっくりと自分の言いたいことをまとめてください。 何もかしこまった敬語ばかり使う必要はありません。 「マナ-研修を受けたことがあります」で通じます。 普段どおりでいいと思います。 面接では自分の言いたいことを正確に伝えられるかどうかが勝負です。 当然志望動機も会社によって変わってくるでしょう。 履歴書や職務経歴書を全てコピーしたかのようにするのはやめてください。 仕事に必要なことは入社後にいくらでも学べます。 あなたの本質を見てくれないということはその会社はあまりいい会社ではないかもしれません。 そんな会社に就職しても痛い目をみるのは目にみえてます。 時間に制限はありません。 仕事ができる人というのは物事の本質を見極めることができ、将来の目標に向かってどこまでも努力していける人間だと私は考えています。

  • 考えすぎて、ノイローゼになりそうです。YouTubeとか、社会の仕組みとかイロイロ社会の矛盾など、総合的に把握する事です。 就職できず精神科に通うひとが増えています。健康に感謝することです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる