教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業診断士という資格がありますが、どんなものですか?働きながら取得できますか?合格した場合独立できるんですか?難易度…

中小企業診断士という資格がありますが、どんなものですか?働きながら取得できますか?合格した場合独立できるんですか?難易度はどのていどですか?個人差あるでしょうが、取得にはどのくらいかかりますか?

791閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >中小企業診断士という資格がありますが、どんなものですか? お決まり的に言えば「経営コンサルタント」ですが、別に中小企業診断士を取らなくても経営コンサルトを行うことができます。 >働きながら取得できますか? 殆どが働いている方です。95%が男性で、勉強している方の殆どが正社員で働いている方ばかりです。 >合格した場合独立できるんですか? 先ほども申した通り、経営コンサルタントは資格を取らなくても大丈夫で、資格を取らないで独立している人もいます。資格を取っても大企業の管理職の方が安定しているから、という理由で独立しない方も少なくありません。一方、この資格をとって独立している方は、人脈、タレント性、前職の肩書、営業力などがある方が殆どです。 >難易度はどのていどですか?個人差あるでしょうが、取得にはどのくらいかかりますか? 勉学に必要なのは1000時間と言われていますが、個人差があると思います。職種によると思います。よく合格体験談などを読むと2,3年で合格した方が多いですが、2,3回受けても合格しなかったら諦める方も多いのではないかと思います。

  • 以前、私も受験する事を考えておりましたが、結局やめました。 なぜなら、中小企業診断士には独占業務がないのです。つまり一言で言うと、合格しても登録料とか、資格維持費とかがかかるにもかかわらず、メリットは肩書きだけです。これじゃあ、なんのための資格なのかわかりません。実際に、中小企業診断士の資格自体を廃止するとかいう話も過去にあったようです。結局どうなったのかわかりませんけど。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 働きながらでも試験は合格できますが、試験合格後最終的に資格を得るには15日間の実務補習が必要となりますので、会社の協力が必要となります。 ちなみに資格がなくても独立はできます。運転免許のように必須な資格ではなく、例えば英検取得していなくても英語の先生になれるのと同じです。 難易度は個人差がありますが、1年くらい頑張れば大丈夫じゃないですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる