解決済み
大学の学部選びの相談です。 児童思春期のこどもの精神障害について研究したいです。思春期にかかるうつ病、不安障害、摂食障害などについて研究したいです。 精神科なので医学部なのではと思うのですが、児童精神医学にのみ興味があるので、ずれているかなと思います。 それで、医学部のほかにも候補に ・人間科学部 発達科学部 心理学部(臨床心理士をめざす) ・生活科学部(心理学等勉強できるらしいので) ・看護学科(患者さんの心のケアという面から、医学科よりもこちらかなと) を考えています。 やはり、外科的医療をしないと決めていても医学部にすすんで医師の免許を取った方がいいでしょうか。 また、将来は研究をしつつ、病院で働きたいと考えています。 医学部に進まれた方や、医療現場の方、また上記の学部に通っている方から回答していただけると嬉しいです。
804閲覧
やりたいことだけをみると,児童精神科医がいいのかなぁと思います。 ただ,医学部の6年間は精神医学も含めて,医学の基礎を学ぶことになります。 児童精神という専門性に分岐するのは,医師免許取得後ということなります。 医師免許取得後の1年間は,外科,内科,小児科,産婦人科などで研修医をして,2年目から児童精神科の医局に入局するというかたちになると思います。 ほとんどの児童精神科医の先生方は,精神科に所属し,ご自身の臨床経験や学会の研修の中で,児童精神医学を学んでいきますが,昨年,日本で初の児童青年期精神医学講座という,児童精神に特化した医学講座が開設されたようですので,紹介しておきます。 浜松医科大学 児童青年期精神医学講座 教授:杉山登志郎先生 http://www.hama-med.ac.jp/uni_education_igakubu_igaku_jidoseinenki.html 日本初の児童精神の講座だそうです。 臨床心理士の児童精神領域の関わりとしては,発達障害の療育や心理検査,愛着障害のプレイセラピーなどがメインになってくるかと思います。私が心理で発達で良く聞くのは,お茶の水女子大の発達臨床心理学講座ですね。
心理職です。 認知学習心理学をやりたくて心理学に進み、大学の専門を生かしたくて心理職につき、児童~大人まで対象としましたが、認知学習心理学が現在の臨床でも大いに役に立っています。 児童精神医学に興味があり、将来は研究をしつつ、病院で働きたいと考えているなら医学部でしょう。 きちんと身体医学を知った上で、精神医学に進んだ方が良いと思います。医者なら薬も出せます。心理と医者の一番の違いはそこかもしれません。 ただ、どうしてあなたが、児童思春期に興味を持ったかが気になります。
< 質問に関する求人 >
臨床心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る