解決済み
航空管制官になるには・・・航空管制官になる方法を色々調べてみたんですが、 その結果、 四年制大学を卒業→ 航空管制官採用試験→ 航空保安大学校に1年→ 各空港へ ということになると理解しているんですが、この認識は正しいでしょうか? もう1つ質問です。 航空保安大学校は「管制科」が無くなってしまうらしいのですが、 何故航空管制官採用試験の後航空保安大学校に行くのでしょうか? 自分には複雑に思えてあんまりよく分かりません。。。 長い文章になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします!!
四年制大学入学後に航空管制官を目指そうとした場合には 卒業しないと採用試験が受けられないんですよね?
14,544閲覧
認識はおおむね正しいです。ただ、一般的にはそのような流れで採用された方が多いですが、4年制大学卒業は必ずしも必要ではありません。 もうひとつの質問は、「管制科」がなくなるのに航空保安大学校で管制を学べるのか?といいう疑問だと思います。 ここで無くなると言っている「管制科」というのは、高卒程度を対象に採用していた「航空保安大学校学生採用試験 航空管制科」の事です。管制を教える教官や実習機器まで無くなってしまうわけではないのでご安心ください。 航空管制業務は専門性が高い職種なので、いきなり現場に出て訓練を始めるのは無理があります。また、各空港で基礎の基礎から教えるのは予算的・人員的にも非効率です。まず航空保安大学校で基礎研修を受けてから現場に配属されるという形になっています。 補足の回答です。 ご存知かもしれませんが、航空管制官採用試験の受験資格は基本的に年齢だけです。高卒でストレートに大学入学した場合、大学4年生のときに受験資格を得られます。ですので、卒業しなくても受けられます。採用試験は大学4年の秋にあります。 ところで航空管制官採用試験に「大学卒」の学歴は必須ではないので、何らかの理由で大学を中退しても年齢を満たしていれば受けられます。他にも、大学入試で浪人していた場合や、大学で留年した場合は4年生じゃなくても受験資格はあります。私も大学中退で採用試験を受けたクチです。
認識通りで間違いありません。管制科は既に廃止になりましたので、国交省の管制官になるには管制官採用試験に合格する以外に道はありません。 管制官は専門性の強い仕事ですので、いきなり現場でOJTをするのは一般の素人ではかなり困難です。管制の基礎の基礎から学ぶために保安大はあります。
< 質問に関する求人 >
空港(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る